2021-05

芝生

【芝生】コアリングで抜く土を自作の受け皿で自動回収-DIY

芝生をコアリングする際に抜く円柱状の土を、作業の中で自動回収する受け皿をDIYしました。これでコアリングの際に、芝生一面に散らかる犬のう〇こみたいな土の塊を拾って回る必要がなくなります。下記リンクにて動画も公開していますので、興味のある方は...
外構工事

【DIY】壁面を傷つけない つるバラ誘引フェンスを作る

壁面を傷つけずに設置出来て、外壁から浮いていることで通気性も良い、「ラブリコ」を使用したつるバラ用誘引フェンスををDIYしました。結果、壁面にもバラにも優しい誘引フェンスとなり、今年も綺麗なバラが咲き乱れています。
飼育/繁殖

【アクアリウム】ニッポンバラタナゴの稚魚が浮上 -成長観察

今シーズン初めてのニッポンバラタナゴの稚魚が浮上しました。その成長の様子を浮上から5日間にわたって観察しましたので紹介します。下記リンクにて動画も公開していますので、興味ある方は是非ご視聴ください。【アクアリウム】ニッポンバラタナゴ 浮上し...
芝生

【芝生】バリカンによる芝刈りと肥料の散布 -5月のお手入れ

10年以上放置していた我が家の芝生も5月半ばになり新芽がだいぶ伸びてきました。今回は、芝生がこのまま順調に育ってくれることを願って、伸びた新芽の芝刈りを実施するとともに、更なる成長を促すための肥料を散布していきます。
外構工事

【DIY】ビオトープ用ソーラーパネル蓄電システムの更新

ソーラーパネル蓄電システムに使用していた鉛バッテリーが劣化したためディープサイクルバッテリーへの更新を行うとともに、コピー品だったチャージコントローラーをALLPOWERS社製(正規品)へ更新しました。比較した結果もレビューしています。
アクアリウム

【アクアリウム】珍しいアヌビアスナナの花 -咲かせ方や条件は?

アクアリウムを始めて10年以上経ち、アヌビアスナナは常にどれかの水槽の中に存在していた気がしますが、花が咲いているのを初めて見ました。これは本当にアヌビアスナナの花なのか?疑心暗鬼の部分もあったのでいろいろ調べてみました。^^
釣行記

【釣り】くじら池でのヘラブナ釣り -多摩川の砂利穴

GWだというのにコロナでどこにも出かけられないので…あきる野市にある近隣で有名な多摩川の砂利穴ー通称:くじら池-にヘラブナ釣りに行ってきました。糸をキュイーンと鳴らす元気な尺ベラが遊んでくれました。