【古民家再生】

実家の古民家を再生するために実施したDIYです

【古民家再生】和室の天井を剥がして梁と旧天井の状態を確認する

古民家の天井を剥がして土間だった時の梁と古い天井の状態を確認する

以前の記事【古民家再生】天井板を剥がして隠れている梁や柱の状態を確認するでは、空き家になっている古民家の中廊下の天井を剥がして、隠れていた柱や梁、そして改築前の天井(旧天井)を確認しました。今回は、更にその隣の和室の天井を剥がして、梁や旧天井の状態を確認していきます。果たして、旧天井はそのまま使用出来る状態になっているか?下記リンクにて動画も公開していますので、興味のある方のご視聴をお願いします。【古民家再生】#4 四畳半の和室の天井を剥がして、梁と古い天井の状態を確認する-古い天井はそのまま使用できるのか?

続きを読む

【古民家再生】八木アンテナを平面アンテナに-同軸ケーブル断線修理

八木アンテナを撤去して平面アンテナを設置し同軸ケーブル断線を修理

アンテナ設備のどこかが断線したことにより地デジ放送が視聴できなくなっていた実家の古民家に対して、前回記事では新たな平面アンテナを購入して屋内への設置を試みましたが…平面アンテナの屋内設置ではアンテナ受信レベルが十分に確保できないことがわかりました。そこで今回は、固定ワイヤーの一部が切れてグラグラになっていた屋根上の八木アンテナを撤去して平面アンテナを設置し、同軸ケーブルの断線を修理して地デジ放送を復活させました。下記リンクにて動画も公開していますので、皆様のDIYのご参考になれば嬉しいです。【古民家再生】#3 八木アンテナを撤去して平面アンテナを設置する-同軸ケーブルの断線箇所を特定して修理

続きを読む

【DIY】竹炭の特徴と使用効果、及び活用方法-ペール缶での作り方

竹炭の特徴や使用効果、活用方法とペール缶によるDIYでの作り方

竹から作成する”竹炭”は、多数の微細孔を持つという特徴から、燃料として使用する以外にも様々な活用方法があります。今回は、そんな竹炭の特徴と使用効果、及び活用方法などをまとめるとともに、ペール缶を使用した「DIYで竹炭を作成する方法」をご紹介します。竹炭の作成は意外に簡単です。下記リンクにて動画も公開していますので、皆様のご参考になれば嬉しいです。【DIY】#37 ペール缶で竹炭を作ろう!-調湿・脱臭・浄水など幅広く活用できる竹炭の作り方

続きを読む

【古民家再生】ブースター内蔵平面アンテナで地デジ放送を受信する

ブースター内蔵平面アンテナで古民家の地デジ放送を復活させる

空き家となっている実家の古民家を再生中です。今回は、ブースター内蔵・26素子相当の平面アンテナ(デザインアンテナ)を設置して、アンテナ設備の断線で視聴出来なくなっていた地上デジタル放送を、視聴可能な状態にしました。現状では「仮設置」の状態ですが、アンテナを向ける方向などはスマホのアプリで簡単に調整できます。下記リンクにて動画も公開していますので、皆様のご参考になれば嬉しいです。【古民家再生】#2 断線で視れなくなっていた地デジ放送を復活させる!

続きを読む

【古民家再生】天井板を剥がして隠れている梁や柱の状態を確認する

古民家の天井板を剥がして隠れている黒い梁と柱の位置と状態を確認

東京と田舎の二重生活に向けて、空き家になっている実家の再生を計画中です。そこで今回は、まずは家の構造がどうなっているか?確認すべく、天井板の一部を剥がして、梁と柱の状態確認を行いました。そこには立派な梁がたくさん隠れていましたが、過去に改築を繰り返した代償も…下記リンクにて動画も公開していますので、興味のある方にご覧いただきまして、皆様のご参考になれば嬉しいです。【古民家再生】#1 天井裏に隠れている梁と柱の状態を確認する-なんと!そこには鉄骨が?!

続きを読む

【古民家再生】背の高くなった庭のシュロの木を手のこぎりで伐採する

庭の背の高くなったシュロの木をDIYで手のこぎりにて伐採する

今後、こちらのブログでは、空き家となっている実家の古民家を再生していくDIYをシリーズ化する予定です。今回は、建物を再生する前の準備作業として、背の高くなった庭のシュロの木の伐採を行いました。シュロの木は繊維が邪魔してチェーンソーが使用できないと言われていますので、手のこぎりを使用して3本の伐採を実施しています。皆様のご参考になれば嬉しいです。

続きを読む