新築当時から使用しているリビングのエアコンに不具合が出始め、エアコンを新しく買い替えることになりました。しかしながら、エアコン本体が高額なためその他の費用は出来る限り抑えたいです。そこで今回は、既存のエアコンの取り外しをDIYで実施してみました。取り外し自体はかなり簡単なので方法さえわかればどなたでも実施できると思います。下記リンクにて動画も公開していますので、合わせてご参考にしてみてください。【DIY】#50 エアコンを自分で取り外して廃棄する!-エアコン交換費用を圧縮する方法
続きを読む【設備工事】
自宅や実家に対する設備の新設や改造工事、及びメンテナンスなどのDIY記事を集めたページです。
【DIY】換気扇を浴室暖房乾燥機に交換する④-本体据え付け工事
浴室換気扇が壊れたことを機に、実家に「浴室暖房乾燥機」を導入することになりました。前回までの施工で200V電源の設置は完了していますので、今回の第四弾(④=Final)では、いよいよ浴室暖房乾燥機”三菱電機製 V-241BK5-RN”を据え付けていきます。下記リンクにて動画も公開していますので、皆様のDIYのご参考になれば嬉しいです。【DIY】#48 浴室暖房換気扇を設置する-単相200Vで駆動する換気扇を既存の換気扇から置き換える
続きを読む【DIY】天井点検口の後付け設置-サイズや開口寸法の決定方法
新たな電源ケーブルを天井裏に引き回したい場合などには、引き回したい天井の周りに点検口がないととても不便です。そこで今回は、天井点検口のない部屋に、新たな点検口を後付け設置する方法を紹介します。私が実際にリフォーム済の実家に施工して苦労した内容などを下記リンクの動画内でも紹介していますので、皆さんのDIYのご参考になれば嬉しいです。【DIY】#47 分電盤が設置されている廊下に天井点検口を新設する-天井裏に電源ケーブルを引き回すための準備
続きを読む【DIY】屋根裏に新たな床を張って収納スペースにリフォームする
我が家の屋根裏は、出入りのしやすい点検口を設置 ⇒ 1畳程度の足場を設置 ⇒ 電源コンセントとLED照明を設置、という流れで段階的に開発を進めてきました。今回は、物置の荷物が溢れてきたのを契機に、以前に設置した1畳程度の足場を撤去して、新たな合板の床を張って本格的な収納スペースにリフォームしていきます。自己責任でのDIYになっておりますが、下記リンクにて動画も公開しておりますので、皆様のご参考になれば幸いです。【DIY】#43 屋根裏に合板の床を張る-屋根裏の余剰スペースを有効活用しよう!
続きを読む【DIY】天井裏の断熱材を2重にして断熱性を向上-その効果は?
我が家の2階廊下・階段エリアは夏になると灼熱化します。窓からの熱は内窓追加による2重窓化で対策していますが、それだけでは対策が不十分なようです。そこで今回は、天井裏(屋根裏)に配置している断熱材(グラスウール)を2重にして断熱材に発生していた隙間を減らし、部屋と部屋とを仕切る内壁の上端に断熱材(グラスウール)で蓋をするという、屋根裏と2階天井との断熱対策を実施しました。下記リンクにて動画も公開していますので、皆様のご参考になれば嬉しいです。【DIY】#42 天井の断熱材を2重にして内壁の上端に断熱材の蓋をする-2階廊下・階段エリアの断熱性を向上!
続きを読む【DIY】出窓をプラダン内窓で2重窓化-遮光・断熱・防音性UP!
息子部屋には上下にスライドする出窓が3つありますが、カーテンがないため、日中は眩しく、夕方は西日でかなり暑い状態です。また、息子が部屋内で曲作りなども行っているため、窓からの音漏れも気になります。そこで今回は、息子部屋の出窓に木枠と黒色プラダン(プラスチック段ボール)を使用した内窓をDIYして2重窓化し、遮光性・断熱性・防音性を向上させました。下記リンクにて動画も公開していますので、皆様のDIYライフのご参考になれば嬉しいです。【DIY】#41 出窓をプラダン内窓で2重窓化する!-遮光性・断熱性・防音性に効果がある黒色プラダン木枠内窓
続きを読む【DIY】24時間換気システムの住宅で換気口を閉じた時の給気は?
現在の住宅には各部屋に換気口(通気口)が設置されていますが、隙間風が入ってくるため閉じたままにしている方も多いと思います。現在の住宅には、なぜ各部屋に換気口(通気口)があるのでしょうか?そして、その換気口(通気口)を閉じたままにするとどうなるのでしょうか?その辺の疑問を明確にすべく記事をまとめてみました。部屋から廊下などへ空気を漏れなくする方法含めて「24時間換気システム」の考え方をまとめていますので、換気系DIYを行う際のご参考にしてみてください。
続きを読む【DIY】レンジフード交換工事-プロペラファンをシロッコファンに
屋外側のシャッターが動かなくなり、十分な排気が出来なくなっていたプロペラファン式ブーツ型レンジフードを、シロッコファン式のスリム型レンジフードに交換しました。レンジフードの取り外しは油汚れとの戦いになりますが、新しいレンジフードの設置は比較的簡単です。下記リンクにて動画も公開しておりますので、内容をご参考にしていただきまして、皆様のDIYライフのご参考になれば嬉しいです。【DIY】#36 故障したレンジフードをDIYで交換する-Panasonic製 FY-7HTC5-S
続きを読む【DIY】洗い場の排水口から浴槽の排水が溢れるユニットバスの修理
我が家のお風呂(Panasonic製 ユニットバス)にて、浴槽のお湯を排水すると、洗い場の排水口からそのお湯が溢れるという現象が発生しました。そこで今回は、ユニットバスの排水口の構造を改めて確認して、排水口(排水トラップ部分)の清掃と、その先の排水管の高圧洗浄を行っていきます。定期的な清掃・メンテナンスって重要ですね!下記リンクにて動画も公開していますので、皆様のご参考になれば嬉しいです。【DIY】#33 ユニットバスの排水性を改善する-洗い場の排水口から浴槽からの排水が溢れてきた!?
続きを読む【DIY】ソフトクローズ機構の引き戸が閉まらない時の修理方法
リビング横にある和室の引き戸が閉まりきらずに隙間が空くようになりました。Panasonic製のソフトクローズ機構が故障したようです。そこで今回は、引き戸が閉まりきらなくなった原因を調べて、容易に入手できる材料にて修理を行いました。耐久性の確認はこれからですが、修理作業はとても簡単です。築後10年以上経過したお家であれば、そろそろ同じような現象が発生し出す頃です。下記リンクにて動画も公開していますので、内容をご参考にしていただき、是非DIYで修理してみてください。【DIY】#31 閉まりきらなくなった引き戸を修理する-Panasonic製のソフトクローズ機構を簡単修理
続きを読む