ガーデニング

【ガーデニング】屋外栽培のバナナ苗”ドワーフ・ナムワ”種の冬支度

地植えにしたバナナ苗”ドワーフナムワ”が結実せずに冬を迎えます。耐寒性に優れた品種で地中の部分は-5℃まで耐えられると言われていますが、地上の部分も枯らすことなく冬越しするためバナナ苗に幹巻テープと稲わらで冬支度しました。
DIY

【DIY】エアコン電源を単相200Vへ切り替え-河村電器製分電盤

エアコン用に単相200Vの電源が必要となり、使用する電源、及びコンセントを単相200Vへ切り替える電気工事をDIYしました。河村電器製分電盤の安全ブレーカー単相200V化、コンセント器具の単相200V・15A対応への交換方法を紹介します
DIY

【情報】エアコンを自分で廃棄する方法-料金はリサイクル料のみ!

使用しているエアコンの調子が悪くなったので新しいエアコンを発注しました。しかしながら、エアコンの交換には、設置工事などの費用だけでなく、取り外し工事や廃棄などにもお金がかかります。今回は、エアコンの廃棄を自分で行って廃棄費用を削減してみまし...
DIY

【DIY】エアコンを自分で取り外す-業者に依頼する費用を削減する

エアコンを新しく買い替えることになりましたが、エアコン本体以外の費用を出来る限り抑えたいため、既存のエアコンの取り外しをDIYで実施してみました。取り外し作業自体はかなり簡単なので、方法さえわかればどなたでも実施できると思います。
DIY

【DIY】ボタンの反応が悪くなったリモコンを自分で修理する

経年劣化で特定のボタンの反応が悪くなったリモコンを分解してアルミテープで修理する方法を紹介します。修理自体はとても簡単ですので、リモコンの調子が悪くなったら是非トライしてみてください。
設備工事

【DIY】換気扇を浴室暖房乾燥機に交換する④-本体据え付け工事

浴室換気扇が壊れたことを機に浴室暖房乾燥機を導入することになりましたが、前回までの施工で200V電源の設置は完了しましたので、浴室暖房乾燥機”三菱電機製 V-241BK5-RN”を据え付け工事していく方法を紹介します。
庭木/観葉植物

【ガーデニング】バナナの吸芽を株分けする-適切なタイミングや時期

お庭で育てているバナナ苗から新芽である吸芽(キュウガ)が出始めたので、バナナの吸芽を株分けする方法を紹介するとともに、我が家の吸芽を4個株分けした結果から、株分けに適切なタイミング(葉の数や樹高)及び、時期(季節)などを考察しました。
庭木/観葉植物

【ガーデニング】バナナ苗ドワーフ・ナムワ種-栽培2年で収穫は?

吸芽(キュウガ)から栽培を始めたバナナ苗”ドワーフ・ナムワ種”が、室内で冬越しして2年目となりました。2年目は更に育つよう地植えとしましたが、今年はバナナの収穫が出来たでしょうか?地植えした5月末から10月までの成長の様子をまとめました。
設備工事

【DIY】天井点検口の後付け設置-サイズや開口寸法の決定方法

新たな電源ケーブルを天井裏に引き回す場合には、引き回したい天井の周りに点検口がないと不便です。そこで今回は、天井点検口のない部屋に、新たな点検口を後付け設置する方法を私が実際にリフォーム済の実家に施工して苦労した内容など含めて紹介します。
電気工事

【DIY】換気扇を浴室暖房乾燥機に交換する③-200V化電気工事

換気扇が壊れたのを機に浴室暖房乾燥機を導入することになり、”三菱電機製 V-241BK5-RN”の設置に必要な単相200Vの電源を整備しました。分電盤の安全ブレーカーの200V化や電源ケーブルの配線方法などを詳しく紹介しています