電気工事【DIY】パナソニック製分電盤の単相200Vへの切り替え電気工事 エアコンなどの一部家電製品には単相200V仕様のものがあり、コンセントの電圧を切り替えて使用する必要があります。本記事では、パナソニック製分電盤”コスモシリーズ”の電圧を単相100Vから単相200Vに切り替える電気工事の方法を紹介します。 2024.09.27電気工事
電気工事【DIY】換気扇を浴室暖房乾燥機に交換する②-設置前の準備施工 壊れた浴室換気扇を撤去して「浴室暖房乾燥機」を設置するために、不要となる電源ケーブルの除去を含めたケーブル配線の修正を行いました。 2024.09.20電気工事
情報・検証【情報】ノートパソコン用ACアダプタの互換性-仕様確認ポイント 予備となるノートパソコン用の互換ACアダプタを準備する際に必須となる電気的・構造的仕様などをまとめました。仕様の確認方法なども含めてまとめていますので、互換ACアダプタを準備する際の参考にしてみてください。 2024.09.09情報・検証
芝生【芝生】電動バリカンの刃を固定するワッシャーをなくした時の対処法 芝刈り用の電動バリカン”リョービ AB-1620”の切れ味が悪くなり刃をDIYで研いだのですが、分解・組み立て工程で、刃を軸に固定するためのワッシャーをなくしてしまい…ホームセンターで購入できるE型止め輪でリカバリーする方法を紹介します 2024.08.31芝生
電気工事【DIY】換気扇を浴室暖房乾燥機に交換する①-配線確認と工事計画 実家の浴室換気扇が故障したため、母の入浴時のヒートショック対策として「浴室暖房乾燥機」に交換していくことになりました。そこで、現状の電源ケーブル配線の確認を行い、購入する機器の決定と今後の工事計画の明確化を行いました。 2024.08.22電気工事
庭木/観葉植物【ガーデニング】パキラの剪定した枝を挿し木にして苗を増やす! 観葉植物として人気があるパキラは定期的な剪定が必要ですが…成長した枝を捨ててしまうのは勿体ないので、剪定した枝を挿し木にして増やす方法を紹介します。挿し木にした枝の発根率や、発根に必要な期間や注意点などを含めてまとめています。 2024.08.06庭木/観葉植物
釣行記【釣り】神奈川県金目川水系でうなぎ釣り-2024年7月後半 夏も本番になったので、今回は神奈川県平塚市の金目川水系で”うなぎ釣り”です。結果は、60cmの良型混じりで計7尾のうなぎをキャッチすることが出来ました!なお、今年は大きなドバミミズが捕れませんでしたので「大関」の釣果を確認しています。 2024.08.04釣行記
庭木/観葉植物【ガーデニング】料理に使用した万能ねぎをプランターで再生栽培する 料理の脇役として大活躍する”万能ねぎ”は根元をコップなどに入れて水耕栽培すれば再び収穫することが出来ますが限界があります。そこで今回は、料理に使用した万能ねぎの根元をプランターに植え付けて収穫までに必要な期間などを検証しました。 2024.07.23庭木/観葉植物
DIY【DIY】こたつのヒーター内部のほこりを徹底的に掃除する こたつのヒーター内部には長年の使用で溜まったほこりがたっぷり堆積していますが、高温になるヒーター内部にほこりが堆積しているのは危険なはずなので、ヒーターを分解して内部に溜まったほこりをDIYで掃除しました。ご参考にしてみてください。 2024.07.11DIY
庭木/観葉植物【ガーデニング】バナナ苗ドワーフ・ナムワの室内での冬越しと地植え 耐寒性に優れるバナナ苗”ドワーフ・ナムワ”を栽培していますが、関東での屋外栽培ではバナナを1年で収穫することは難しいので、鉢植えのまま室内に移動して冬越しさせました。そして、2年目のバナナ収穫に向けて冬越ししたバナナ苗を地植えしていきます。 2024.06.23庭木/観葉植物