情報・検証

【情報】プラグインが原因でブログにログインできない時の対応方法

Wordpressブログに突然ログインできなくなり「認証中にエラーが発生しました」というエラーが表示されました。原因はプラグイン”BackWPup”の更新にあるようです。発生するエラーの状況や復旧に向けての原因特定方法などを紹介しています。
設備工事

【DIY】屋根裏に新たな床を張って収納スペースにリフォームする

我が家の屋根裏は、新たな点検口を設置して1畳程の足場を設置し、電源コンセントとLED照明を設置するという流れで開発を進めてきましたが、今回は1畳程の足場を撤去して新たな合板の床を広範囲に張り、かなり広い収納スペースにリフォームしました。
設備工事

【DIY】天井裏の断熱材を2重にして断熱性を向上-その効果は?

天井裏(屋根裏)に配置している断熱材(グラスウール)を2重にして断熱材に発生していた隙間を減らし、部屋と部屋とを仕切る内壁の上端を断熱材(グラスウール)で蓋をするという、屋根裏と2階天井との断熱対策をDIYで実施して効果を確認しました。
釣行記

【釣り】春の吸い込み釣り-多摩川上流のジャリ穴で鯉・鮒釣り

鯉が産卵を前に浅瀬に集まって爆食いする”乗っ込み”の季節がやってきたので、多摩川上流のジャリ穴で吸い込み仕掛けによる鯉釣り・マブナ釣りに行ってきました。釣果はそれほどではなかったですが、久しぶりに鯉の元気なヒキを味わうことが出来ました。
設備工事

【DIY】出窓をプラダン内窓で2重窓化-遮光・断熱・防音性UP!

息子部屋の出窓にはカーテンがなく、日中は眩しく、夕方は西日でかなり暑い状態です。そこで今回は、息子部屋の出窓に木枠と黒色プラダン(プラスチック段ボール)を使用した内窓をDIYして2重窓化し、遮光性・断熱性・防音性を向上させました。
メンテナンス

【カーケア】ゴルフⅦ ハイマウントストップランプの交換-車検対応

ゴルフⅦの車検無料見積もりを受けたところ、ハイマウントストップランプの一部が点灯せず車検に通らないことがわかり、DIY修理にトライしました。ゴルフⅦ用のハイマウントストップランプの品番やその入手方法、構造や交換方法などをまとめています。
芝生

【芝生】春の更新作業-放置していた芝生にまず実施すべき手入れは?

我が家の芝生に毎年行っている「春の更新作業」についてまとめてみました。芝刈り・サッチング・目土入れの3作業をしっかり行うことが、今シーズン芝生がしっかり成長するための下地となります。長年放置した芝生に対して実施するお手入れも同様です。
飼育設備

【アクアリウム】LED照明の光量と点灯時間の最適化-水槽コケ対策

緑コケが酷かった我が家のタナゴ水槽。以前の記事【アクアリウム】タナゴ水槽に大量発生している緑コケの原因と対策でフィルターに関する対策を実施していますが、今後に向けては、LED照明の点灯環境にも改善が必要な状況です。そこで今回は、水草水槽に必...
飼育設備

【アクアリウム】外部フィルターメンテナンス性をダブルタップで改善

緑コケが酷いタナゴ水槽から”ドライろ過槽”を撤去してコケ対策としましたが、ドライろ過槽をただ撤去するだけでは、撤去した分のろ過能力が失われるだけです。そこで今回は、水槽のメインろ過フィルターとして設置している外部フィルターの性能が最大限発揮...
飼育/繁殖

【アクアリウム】タナゴ水槽に大量発生している緑コケの原因と対策

我が家のニッポンバラタナゴ水槽がコケまみれになりました。発生しているのは緑コケです。そこで今回は緑コケが発生する原因を分析して、水槽のリセットするとともにコケ対策を行いました。魚の糞尿から発生する「アンモニア」「亜硝酸塩」「硝酸塩」などによ...