PR

釣行記

釣行記

【釣り】神奈川県金目川水系でうなぎ釣り-2024年7月後半

夏も本番になったので、今回は神奈川県平塚市の金目川水系で”うなぎ釣り”です。結果は、60cmの良型混じりで計7尾のうなぎをキャッチすることが出来ました!なお、今年は大きなドバミミズが捕れませんでしたので「大関」の釣果を確認しています。
釣行記

【釣り】春の吸い込み釣り-多摩川上流のジャリ穴で鯉・鮒釣り

鯉が産卵を前に浅瀬に集まって爆食いする”乗っ込み”の季節がやってきたので、多摩川上流のジャリ穴で吸い込み仕掛けによる鯉釣り・マブナ釣りに行ってきました。釣果はそれほどではなかったですが、久しぶりに鯉の元気なヒキを味わうことが出来ました。
釣行記

【釣り】晩春の鯉・鮒釣り-多摩川拝島橋上流のジャリ穴はマブナ天国

今年(2023年)は、春の乗っ込みシーズンに釣りに行くことが出来なかったので、かなり遅めの出撃になってしまいましたが、多摩川拝島橋上流のジャリ穴で鯉・鮒釣りをしてきました。吸い込み仕掛けによる鯉釣り釣行にも関わらず釣れたのはマブナのみでした...
釣行記

【釣り】吸い込み仕掛けで秋の鯉釣り2-多摩川拝島橋上流のジャリ穴

多摩川拝島橋上流のジャリ穴で吸い込み仕掛けによる鯉釣りをしてきました。前回、今年の初鯉はGET出来たのですが、サイズが多摩川としては小さめでした。今回は50cmオーバーの鯉を目指して同じポイントにリベンジ釣行です!果たして、大きな鯉は釣れた...
釣行記

【釣り】吸い込み仕掛けで秋の鯉釣り-多摩川拝島橋上流のジャリ穴

多摩川拝島橋上流のジャリ穴で吸い込み仕掛けによる鯉釣りをしてきました。毎年、春の乗っ込みシーズンに鯉釣りに来ているのですが、今年は鯉が釣れませんでした。今回はそのリベンジ釣行です!果たして、鯉のヒキは楽しめたのか?下記にて動画も公開していま...
釣行記

【釣り】江ノ島 湘南大堤防でのカワハギ釣り-2022年10月

大好きだった三浦市の三崎港の白灯堤防が立ち入り禁止になり、堤防からカワハギ釣りが出来る新たなホームグラウンドを探しています。そんな中、今回は久しぶりに江ノ島の湘南大堤防でカワハギ釣りをしてきました。現在の湘南大堤防の状況と合わせて結果をご報...
釣行記

【釣り】三浦半島三崎港の白灯堤防立ち入り禁止!-カワハギ釣りは?

今までの海釣りで一番多く通った三浦半島南端の三崎漁港。観光的にはマグロで有名ですが、久しぶりに訪れると、カワハギ釣りの超有望な釣りポイントであった白灯堤防への立ち入りが禁止になっていました。そこで今回は、今更になりますが、三崎港の白灯堤防に...
釣行記

【釣り】石川県某所の農業用水でタナゴ釣り-在来種のヤリタナゴ

石川県某市の名もなき農業用水で真夏のタナゴ釣りをしてきました。午後から大雨の予報で、釣り始めた時点で既に雨が降り出していたこともあり、1時間強の修行のような釣行となりましたが、在来種のヤリタナゴが飽きない程度に釣れ続けてくれました。下記リン...
釣行記

【釣り】石川県千里浜海岸でのキス釣り-2022年8月中旬

普通自動車で砂浜を走行できることで有名な石川県の”千里浜海岸”でキス釣りしてきました。コロナの影響もあり砂浜での投げ釣り自体が4年ぶりですが、あの海はいつも私を裏切りません。午後から大雨警報が出る予報で早朝2時間余りでの勝負となりましたが、...
釣行記

【釣り】多摩川水系谷地川で小物釣り-タナゴ仕掛けと黄ねりで爆釣!

自宅から最も近い川、多摩川水系"谷地川"でタナゴ仕掛けと黄ねり(黄身練り)で小物釣りをしてきました。結果は、オイカワ交じりでカワムツが爆釣です。餌持ちのよい黄ねり(黄身練り)は右近次的には小物釣り最強の餌です。下記リンクにて動画も公開してい...