電気工事【DIY】屋根裏にケーブルを配線して対面の壁にコンセントを追加 屋根裏に電源ケーブルを配線して既存コンセントとは反対側の壁にコンセントを追加する電気工事をDIYしました。下記リンクにて動画も公開していますので、ご参考にしてみてください。【DIY】#15 寝室に電源コンセントと換気扇を追加する -送り穴か... 2022.03.22電気工事
外構工事【DIY】屋外電源ケーブルの地中埋設工事-PF管コネクタの防水化 我が家の屋外ビオトープ用のソーラー発電システム。その配線が露出同然の配線となっていたのでPF管を使用したケーブルの地中埋設工事をDIYしました。スイッチボックスなどとの接続に使用するコネクタの防水化にもトライしています。下記リンクにて動画も... 2022.01.22外構工事
設備工事【DIY】TOTO製 ウォシュレット交換工事 -TCF8FM46 既設のウォシュレットが突然故障し、修理を敢行しましたが、今回は新たに購入したウォシュレット”TCF8FM46”への交換工事を行うとともに、修理したウォシュレットの移設工事を行ったので、その内容を紹介します。交換工事の動画も下記リンクにて公開... 2021.10.07設備工事
設備工事【DIY】TOTO製ウォシュレットを修理する-着座センサー交換 我が家のTOTO製ウォシュレット”TCF2021”の”おしり洗浄”が動作しなくなりました。原因は着座センサー”TCH623R”が反応しないことでしたが、インターネットで部品を購入して交換した結果、完璧に修理することができました。本記事を参考... 2021.08.28設備工事
設備工事【DIY】窓の2重窓化 -ポリカ製プラダンによる引き戸式内窓 エアコンが効かず”夏は暑く””冬は寒い”我が家の吹き抜け玄関、階段、廊下エリア。今回は、階段中央の窓にポリカ製のプラスチック段ボール(プラダン)を使用した引き戸式の内窓を追加し、外の熱気・冷気を伝えにくい2重窓にしたDIYを紹介します。下記... 2021.08.18設備工事
設備工事【DIY】浴室のドアパッキンを交換する -パナソニック製 経年劣化でボロボロになった我が家の浴室ドアパッキンを交換しました。メーカのパナソニック(Panasonic)のWEB上では検索できないような古い部品でも、電話で問い合わせることで準備できるものがあるようです。その辺の具体的な検索方法も紹介し... 2021.08.05設備工事
設備工事【DIY】排水管を高圧洗浄する -ケルヒャー用配管洗浄ホース 戸建てを購入してから12年、手つかずだった排水管をケルヒャー専用の配管洗浄ホースで高圧洗浄しました。下記リンクにて動画も公開していますので、興味のある方は是非ご視聴してみてください。【DIY】排水管を高圧洗浄してみた また、画像が全く撮れて... 2021.07.03設備工事
外構工事【DIY】壁面を傷つけない つるバラ誘引フェンスを作る 壁面を傷つけずに設置出来て、外壁から浮いていることで通気性も良い、「ラブリコ」を使用したつるバラ用誘引フェンスををDIYしました。結果、壁面にもバラにも優しい誘引フェンスとなり、今年も綺麗なバラが咲き乱れています。 2021.05.27外構工事
外構工事【DIY】ビオトープ用ソーラーパネル蓄電システムの更新 ソーラーパネル蓄電システムに使用していた鉛バッテリーが劣化したためディープサイクルバッテリーへの更新を行うとともに、コピー品だったチャージコントローラーをALLPOWERS社製(正規品)へ更新しました。比較した結果もレビューしています。 2021.05.12外構工事
外構工事【DIY】雨水の貯水タンクを自作する-お魚用飼育水の常時確保 井戸水が常時入手できない都会などでアクアリウムを趣味にすると、お魚用飼育水には市販のカルキ抜き剤を使用した水道水や、汲み置きしてカルキが抜けた水道水を準備する必要があります。ろ過用のフィルターなどを清掃したい場合などにすぐにお水を準備出来な... 2021.04.21外構工事