PR

古民家再生

古民家再生

【古民家再生】和室の天井を剥がして梁と旧天井の状態を確認する

前回は空き家になっている古民家の中廊下の天井を剥がして、隠れていた柱や梁、そして改築前の天井(旧天井)を確認しましたが、今回は、更にその隣の和室の天井を剥がして、梁や旧天井の状態を確認していきます。果たして、旧天井の状態は如何に?
古民家再生

【古民家再生】八木アンテナを平面アンテナに-同軸ケーブル断線修理

同軸ケーブルのどこかが断線して地デジ放送が視聴できなくなっていた実家に対して、屋根上の八木アンテナを撤去して、新たに平面アンテナを設置し、同軸ケーブルの断線箇所を特定して地デジ放送が視聴できるよう修理しました
古民家再生

【古民家再生】ブースター内蔵平面アンテナで地デジ放送を受信する

アンテナ設備の断線で地デジ放送が受信出来なくなっていた実家に、ブースター内蔵・26素子相当の平面アンテナ(デザインアンテナ)をDIYで室内設置して地上デジタル放送を視聴可能な状態にしました。アンテナを向ける方向はスマホのアプリで調整できます
古民家再生

【古民家再生】天井板を剥がして隠れている梁や柱の状態を確認する

空き家になっている実家の古民家を再生すべく、まずは家全体の構造をを確認しました。天井板の一部を剥がして梁と柱の状態確認を行うと、そこには立派な梁がたくさん隠れていましたが、改築時に一部の柱を撤去して鉄骨で補強されていたことも判明しました
古民家再生

【古民家再生】背の高くなった庭のシュロの木を手のこぎりで伐採する

実家の庭の背の高くなったシュロの木の伐採しました。シュロの木は繊維が邪魔してチェーンソーが使用できないので、手のこぎりでの伐採になりましたが、安全に切り倒す方法、及び伐採したシュロの木の廃棄方法を紹介しています