PR

DIY

電気工事

【DIY】パナソニック製配線器具-フルカラーとワイド21の違い

電気工事ではPanasonic(パナソニック)製の配線器具を使用することが多いですが、Panasonic製の配線器具には、フルカラーとコスモシリーズ(ワイド21)という異なるシリーズがラインナップされています。今回はそのシリーズ間の仕様差と...
電気工事

【DIY】廊下照明用のスイッチ移設工事-壁の穴もしっかり修復!

前回記事【DIY】間柱を切り欠き本棚を壁内に埋め込む-廊下スペースの拡張にて、廊下に置かれた本棚を壁内に埋め込む工事を実施しました。今後は、その本棚の上に新しい棚を設置する予定になっていますが、現状の位置関係だと新しい棚と廊下照明用スイッチ...
設備工事

【DIY】間柱を切り欠き本棚を壁内に埋め込む-廊下スペースの拡張

寝室に向かう狭い廊下に本棚が設置されていますが、通行の邪魔になっているだけでなく、本棚前のスペースが狭く本を取り出しにくい状態でした。そこで今回は、本棚裏面の壁内の間柱を切り欠き、本棚の一部を壁内に埋め込んで廊下スペースを拡張しました。家屋...
DIY

【DIY】木工製品の完成度をあげる方法②-木材を垂直に組み立てる

DIYで作成する木工製品の完成度を上げるには、事前にしっかり設計して、加工の寸法精度を上げることが最も重要になりますが、その他にも仕上がりを良くするために注意すべきポイントがあります。今回は、木工製品の仕上がりを良くするポイントとなる「木材...
設備工事

【DIY】ベッドサイドに充電用電源とLED照明付きの棚を作成する

寝室のベッドサイドに、スマホやタブレット端末などを充電するための電源とLED照明を備えた棚をDIYしました。乱雑していた充電用のケーブルが整理できるだけでなく、枕元に照明が追加されたことで、寝酒をたしなみながら読書もできるようになりました。...
DIY

【DIY】パソコンの電源が突然落ちてしまう時の対処法は?

我が家のデスクトップパソコンの電源が頻繁に落ちてしまうようになりました。2010年製造のパソコンなので、前々からいろいろとガタが来ていましたが、電源が落ちまくっていたらなんの作業もできませんので、疑わしいところを順番に対策してみた結果、完璧...
DIY

【DIY】木工製品の完成度をあげる方法①-木材を垂直に切断する

DIYで作成する木工製品の完成度を上げるには、事前にしっかり設計して、加工の寸法精度を上げることが最も重要になりますが、その他にも仕上がりを良くするために注意すべきポイントがあります。今回は、木工製品の仕上がりを良くするポイントとなる「木材...
外構工事

【DIY】ガーデンテーブルを修理する-傷んだ脚を全交換する

我が家のお庭で10年以上使用しているガーデンテーブルにメンテナンスの時期がやって来ました。テーブルの脚が傷んでボロボロです。今回は傷んだ脚をDIYで新たに作成してガーデンテーブルを修理しました。下記リンクにて動画も公開していますので、興味の...
外構工事

【DIY】ガーデンパラソルの折れた骨組みを修理する

我が家のお庭に設置しているガーデンパラソルの骨組みが折れました。今回は、折れた骨をDIYで新たに作成して修理した方法を紹介します。お持ちのパラソルによって構造が異なるとは思いますが、下記リンクの動画と合わせて修理の一例としてご参考にしてくだ...
外構工事

【DIY】交流100Vを直流12Vに変換してビオトープに活用する

ソーラーパネルの発電だけでは、慢性的な電力不足に陥っていた我が家のタナゴビオトープに対して、交流100Vを直流12Vに変換するAC-DCコンバーターを適用して電力不足を解消しました。下記リンクにて動画も公開していますので、ご参考にしてみてく...