外構工事【DIY】ガーデンテーブルを修理する-傷んだ脚を全交換する 我が家のお庭で10年以上使用しているガーデンテーブルにメンテナンスの時期がやって来ました。テーブルの脚が傷んでボロボロです。今回は傷んだ脚をDIYで新たに作成してガーデンテーブルを修理しました。下記リンクにて動画も公開していますので、興味の... 2022.06.28外構工事
外構工事【DIY】ガーデンパラソルの折れた骨組みを修理する 我が家のお庭に設置しているガーデンパラソルの骨組みが折れました。今回は、折れた骨をDIYで新たに作成して修理した方法を紹介します。お持ちのパラソルによって構造が異なるとは思いますが、下記リンクの動画と合わせて修理の一例としてご参考にしてくだ... 2022.06.01外構工事
外構工事【DIY】交流100Vを直流12Vに変換してビオトープに活用する ソーラーパネルの発電だけでは、慢性的な電力不足に陥っていた我が家のタナゴビオトープに対して、交流100Vを直流12Vに変換するAC-DCコンバーターを適用して電力不足を解消しました。下記リンクにて動画も公開していますので、ご参考にしてみてく... 2022.05.02外構工事
外構工事【DIY】お庭に屋外用防水コンセントを増設-DIY環境を快適に! 今まで、我が家の庭には電源コンセントがなく、お庭で行うDIYの作業はリビングから延長コードを配線して対応していました。今回は、そんなDIY環境を快適にすべく、お庭に屋外用防水コンセントを増設しました。以下リンクにて動画も公開していますので、... 2022.04.26外構工事
設備工事【DIY】使用していない換気口を換気扇(パイプファン)に交換する 全く使用していない寝室の換気口を換気扇(パイプファン)に交換するDIYを行いました。寝室を強制換気出来るのはとても良いです。下記リンクにて動画も公開していますので、ご参考にしてみてください。【DIY】#15 寝室に電源コンセントと換気扇を追... 2022.03.23設備工事
電気工事【DIY】屋根裏にケーブルを配線して対面の壁にコンセントを追加 屋根裏に電源ケーブルを配線して既存コンセントとは反対側の壁にコンセントを追加する電気工事をDIYしました。下記リンクにて動画も公開していますので、ご参考にしてみてください。【DIY】#15 寝室に電源コンセントと換気扇を追加する -送り穴か... 2022.03.22電気工事
外構工事【DIY】屋外電源ケーブルの地中埋設工事-PF管コネクタの防水化 我が家の屋外ビオトープ用のソーラー発電システム。その配線が露出同然の配線となっていたのでPF管を使用したケーブルの地中埋設工事をDIYしました。スイッチボックスなどとの接続に使用するコネクタの防水化にもトライしています。下記リンクにて動画も... 2022.01.22外構工事
電気工事【DIY】壁裏にコンセントを増設する-BOSCH製マルチツール 台所の電源コンセントから壁裏のパソコン棚への露出配線をなくすため、壁の中にケーブルを配線してコンセントを増設しました。また、石膏ボードの穴あけ用にBOSCH製マルチツール”GMF 30-28”を購入したので、便利!と話題のマルチツールを使用... 2021.10.11電気工事
設備工事【DIY】TOTO製 ウォシュレット交換工事 -TCF8FM46 既設のウォシュレットが突然故障し、修理を敢行しましたが、今回は新たに購入したウォシュレット”TCF8FM46”への交換工事を行うとともに、修理したウォシュレットの移設工事を行ったので、その内容を紹介します。交換工事の動画も下記リンクにて公開... 2021.10.07設備工事
設備工事【DIY】TOTO製ウォシュレットを修理する-着座センサー交換 我が家のTOTO製ウォシュレット”TCF2021”の”おしり洗浄”が動作しなくなりました。原因は着座センサー”TCH623R”が反応しないことでしたが、インターネットで部品を購入して交換した結果、完璧に修理することができました。本記事を参考... 2021.08.28設備工事