メンテナンス

【車-カーケア】ボディーの雨ジミ(雨染み)除去①-SILQ編

購入した中古車のボディーに酷い雨ジミ(雨染み)がびっしり見られたため、ネットの口コミで評判の良かったVoodoo Ride SILQを使用して雨ジミの除去にトライしました。使用感を含めた、SILQの雨染み除去効果をまとめています。
外構工事

【DIY】屋外電源ケーブルの地中埋設工事-PF管コネクタの防水化

我が家の屋外ビオトープ用のソーラー発電システム。その配線が露出同然の配線となっていたのでPF管を使用したケーブルの地中埋設工事をDIYしました。スイッチボックスなどとの接続に使用するコネクタの防水化にもトライしています。下記リンクにて動画も...
車の手続き

【車の手続き】車庫証明の取り方-自分で手続きする際の必要書類など

改めて考えてみたら車屋さんで車を買ったことのないことに気が付きました。したがって、車購入時の移転登録などは、毎回すべて自分で申請しています。今回は15年ぶりに車を購入して、久しぶりにいろいろな申請を行ったので、備忘録も兼ねて、その方法をまと...
メンテナンス

【車-カーケア】スマートキー 電池切れ時の対処方法と電池交換

我が家のフォルクスワーゲン・ティグアンのスマートキーの電池が切れ、出先で嫁さんが右往左往しました。。。今回はスマートキーの電池が突然切れた時の対処(エンジン始動やドアロックの開錠・施錠方法)と電池交換の方法をご紹介します。結論として、スマー...
メンテナンス

【車-カーケア】無塗装樹脂の白化をコーティング剤で復活!

欧州車の外観部品には塗装がされていない樹脂部品が多々あり、経年劣化で白化して、車が古く見える原因になっています。今回は、シュアラスター社の未塗装樹脂用レジンコーティング”黒ツヤ復活!”を購入して無塗装樹脂の白化改善にトライしました。果たして...
情報・検証

【検証】ボタン電池SR44仕様のノギスにLR44は使用できる?

右近次のDIYに使用しているミツトヨ(Mitutoyo)製デジタルノギスの電池が切れました。使用していたボタン電池は”SR44SW”だったのですが、そのサイズが大量ストックしている”LR44”と同じに見えたため、その仕様差(違い)や互換性を...
情報・検証

【検証】Rakuten Car オークションで車をお得に売却

トヨタのハイラックスサーフを相場より高く売れると評判の楽天主催のRakuten Car オークションで実際に売却し、利用した上で分かった落札価格の”からくり”や、損せずに契約を成立させるコツなどをまとめました。是非ご参考にしてみてください。
メンテナンス

【車-カーケア】アルミモールの白さび除去-HOLTS MH684

長年乗り続けてきたトヨタ車を手放し、中古の欧州車を購入しましたが、そこはやはり中古車。気になる箇所が多々あります。今回は多くの欧州車オーナーを悩ませている、アルミ製のドアモールやルーフレールに発生する白サビの除去に挑戦しました。巷で評判の ...
八王子の生き物

【八王子の生き物】ニホントカゲは珍しい? -カナヘビとの違い 

我が家の芝生を日々パトロールしてくれている爬虫類。あまりに頻繁に出没するので、ずっとカナヘビだと思っていたのですが、特徴を調べてみたらニホントカゲであることがわかりました。今回は、そんなニホントカゲの特徴やカナヘビとの違いなどを記事にしたい...
電気工事

【DIY】壁裏にコンセントを増設する-BOSCH製マルチツール

台所の電源コンセントから壁裏のパソコン棚への露出配線をなくすため、壁の中にケーブルを配線してコンセントを増設しました。また、石膏ボードの穴あけ用にBOSCH製マルチツール”GMF 30-28”を購入したので、便利!と話題のマルチツールを使用...