メンテナンス【車-カーケア】DIYで塗装したバンパー表面の肌状態を再修正する フロントバンパーのクリア塗装が剥がれて、DIYで塗装を行った我が家のゴルフⅦ。塗装の4日後に肌状態の調整を行ったのですが…それから更に10日経過すると、塗装表面に「ス」が入ってしまいました。更に、ディーラーでのヘッドライト交換でヘッドライト... 2023.03.29メンテナンス
メンテナンス【車-カーケア】クリア塗装が剥がれたバンパーを缶スプレーで補修 嫁さんが乗っているVWゴルフⅦのフロントバンパーのクリア塗装が剥がれました。クリアだけを再塗装して補修したかったのですが、痛んだクリアを剥がすと下地の塗装も剥がれてしまい…そこで今回は、下地のレッド塗装を含めたバンパーの再塗装を行いました。... 2023.03.09メンテナンス
メンテナンス【車-カーケア】簡単施工のガラスコーティング剤-シラザン50 新たに購入した中古車に頑固に付着していた雨ジミ(雨染み)を除去すべく、これまでいろいろと施工を繰り返してきましたが、簡単には取り除けない雨ジミであることを悟りました。そこで今回は、以前より施工しようと考えていた”ガラスコーティング”を施工し... 2023.02.04メンテナンス
メンテナンス【車-カーケア】ボディーの雨ジミ(雨染み)除去④-コンパウンド編 車のボディーの塗装に侵食しているような頑固な雨染みに対して、3M製のコンパウンド「ハード1-L 5982」と「ハード2-L 5985」を使用した雨ジミ除去にトライしました。施工後のボディーの様子や全体的な仕上がり具合などをまとめています。 2023.01.04メンテナンス
メンテナンス【車-カーケア】SPIRITとSILQのキズ消し効果を確認する いつの間にか、愛車のボディーに大きな傷がついていました。今回はボディーの下地処理剤として愛用しているSurLuster SPIRITクリーナーとVoodooRide SILQ(シルク)を使用して、そのキズ消し・傷隠し効果を確認してみました。... 2022.06.20メンテナンス
メンテナンス【車-カーケア】ダイソーの百均噴霧器を泡洗車用に改造する 車をクリーミーな泡で包んで優しく洗えるという「泡洗車」。今回は100均のダイソーさんで購入できる園芸用の噴霧器を改造して、泡洗車用のフォームガン化してみました。果たして、実使用に足るレベルに仕上がったのか?下記リンクにて動画も公開しています... 2022.06.14メンテナンス
メンテナンス【車-カーケア】ボディーの鉄粉除去②-鉄粉は粘土に取り込むべし! 以前の記事【車-カーケア】ボディーの鉄粉除去①-鉄粉クリーナーで溶解除去で、擦らずに鉄粉を除去できるというスプレータイプの鉄粉クリーナーを施工しましたが…十分な鉄粉除去効果を得ることが出来ませんでした。そこで今回は、昔から皆さんに愛用されて... 2022.03.01メンテナンス
メンテナンス【車-カーケア】ボディーの鉄粉除去①-スプレー式クリーナーで溶解 ボディー塗装面のざらざらの主原因”鉄粉”。放置すると塗装に食い込みボディーにサビ(錆び)を発生させてしまいます。今回はその厄介な鉄粉を溶かして除去するという KeePer技研 の鉄粉クリーナーを施工してみました。粘土を使わずにスプレーするだ... 2022.02.22メンテナンス
メンテナンス【車-カーケア】ボディーの雨ジミ(雨染み)除去③-リンレイ編 購入した輸入車のボディーに酷い雨ジミ(雨染み)がびっしりついていたので、水性塗料の輸入車には禁断の リンレイ 水アカスポットクリーナーを使用して雨ジミ(雨染み)の除去にトライしました。輸入車の水系塗料とは何か?を含めてまとめています。 2022.02.04メンテナンス
メンテナンス【車-カーケア】ボディーの雨ジミ(雨染み)除去②-SPIRIT編 新たな中古車を購入しましたが…購入した車のボディーには頑固な雨ジミ(雨染み)がびっしり…今回はボディーの下地材として優秀なSurLuster SPIRITクリーナーを使用して雨ジミ(雨染み)の除去にトライした結果をまとめました。 2022.02.03メンテナンス