今年(2023年)は、春の乗っ込みシーズンに釣りに行くことが出来なかったので、かなり遅めの出撃になってしまいましたが、多摩川拝島橋上流のジャリ穴で鯉・鮒釣りをしてきました。吸い込み仕掛けでの鯉釣りメインの釣行にも関わらず釣れたのはマブナのみでしたが、尺越え含めた大小様々なサイズのマブナを釣ることが出来ました。マブナが自然繁殖していることが確認できたのは嬉しいですね。
続きを読む2023年 5月 の投稿一覧
【DIY】部屋の換気口を換気扇に交換して、煙草の煙の拡散を防止
法律で定められている24時間換気システムによる屋内の空気の流れは、各部屋の換気口(通気口)から給気され、廊下などを通ってトイレやお風呂場から排出されるようになっています。よって、各部屋で吸った煙草の煙は廊下側に漏れてしまい家族間での紛争につながります。そこで今回は、煙草を吸う部屋の換気口を換気扇に交換し、煙草の煙が部屋から直接排気されて、廊下などに漏れないようにしていきます。下記リンクにて動画も公開していますので、ご参考にしてみてください。【DIY】#38 使用していない換気口を換気扇に換えて、煙草の煙が廊下に漏れるのを防止する
続きを読む【DIY】スリム丸型蛍光灯のLED化工事-光量25%UP品の検証
前回記事【DIY】27形+34形のスリム丸型蛍光灯をLED化工事するでは、点灯しなくなったリビングのスリム丸型蛍光灯をLED化しましたが…そこから3か月、リビングのもう1つの蛍光灯も点灯しなくなりました。そこで今回は、前回使用した丸型LED(計4,000Lm)よりも光量の大きな丸型LED(計5,000Lm)を購入してLED化工事を実施し、どの程度光量UPが実感できるか?確認しました。下記リンクにて動画も公開していますので、皆様のDIYのご参考になれば嬉しいです。【DIY】#39 スリム丸型蛍光灯を光量25%Up品でLED化する!-光量アップは実感できるか?LEDのちらつきや遅れは?
続きを読む【DIY】24時間換気システムの住宅で換気口を閉じた時の給気は?
現在の住宅には各部屋に換気口(通気口)が設置されていますが、隙間風が入ってくるので閉じたままにしている方も多いと思います。現在の住宅には、なぜ各部屋に換気口(通気口)があるのでしょうか?そして、その換気口(通気口)を閉じたままにするとどうなるのでしょうか?その辺の疑問を明確にすべく記事をまとめてみました。部屋から廊下などへ空気を漏れなくする方法含めて「24時間換気システム」の考え方をまとめていますので、換気系DIYを行う際のご参考にしてみてください。
続きを読む【古民家再生】八木アンテナを平面アンテナに-同軸ケーブル断線修理
アンテナ設備のどこかが断線したことにより地デジ放送が視聴できなくなっていた実家の古民家に対して、前回記事では新たな平面アンテナを購入して屋内への設置を試みましたが…平面アンテナの屋内設置ではアンテナ受信レベルが十分に確保できないことがわかりました。そこで今回は、固定ワイヤーの一部が切れてグラグラになっていた屋根上の八木アンテナを撤去して平面アンテナを設置し、同軸ケーブルの断線を修理して地デジ放送を復活させました。下記リンクにて動画も公開していますので、皆様のDIYのご参考になれば嬉しいです。【古民家再生】#3 八木アンテナを撤去して平面アンテナを設置する-同軸ケーブルの断線箇所を特定して修理
続きを読む【DIY】竹炭の特徴と使用効果、及び活用方法-ペール缶での作り方
竹から作成する”竹炭”は、多数の微細孔を持つという特徴から、燃料として使用する以外にも様々な活用方法があります。今回は、そんな竹炭の特徴と使用効果、及び活用方法などをまとめるとともに、ペール缶を使用した「DIYで竹炭を作成する方法」をご紹介します。竹炭の作成は意外に簡単です。下記リンクにて動画も公開していますので、皆様のご参考になれば嬉しいです。【DIY】#37 ペール缶で竹炭を作ろう!-調湿・脱臭・浄水など幅広く活用できる竹炭の作り方
続きを読む
最近のコメント