私が電気工事に使用している工具類です。(★印は実使用頻度と私見のおススメ度です!)
基本的には、下記の道具と寸法測定用のメジャーがあれば、電気工事士2種の実技試験は受験できますが、その後の電気工事にはほとんど使用しないものも含まれています。★が少ないものは、試験の時だけ誰かに借りたりできると無駄がないかもしれません。
■ 電気工事士2種 実技試験に必要な工具
・ VVFストリッパー:ホーザン製 P-958 ★★★★★
・リングスリーブ用圧着端子:LOBSTER製 AK-17MA2 ★
・ドライバー(+):ANEX製 +2×100 No.7800 ★★★★★
・ドライバー(-):E-Value製 -6×100 BDM-6 ★★
・電工ナイフ:MARVER製 MEK-60 ★
・ペンチ:FUJIYA製 1050-175 ★★★
・ウォーターポンププライヤー:SK11製 SWP-175S ★
極論を言うと…VVFストリッパーと電工ドライバーがあれば、DIYレベルの電気工事は施工が可能だと思ってますw
■電気工事によく使用するその他の工具
・テスター(アナログ):CUSTAM製 CX-02 ★★★
・テスター(デジタル):ASTRO PRODUCTS製 DT997 ★★★
・壁裏センサー:ZIRCON製 壁裏探知機 F19 ★★★★
・下地キャッチ:Tajima製 PW-SC35 ★★★
・マルチツール:BOSCH製 GMF 30-28 ★★★★