PR

設備工事

設備工事

【DIY】間柱を切り欠き本棚を壁内に埋め込む-廊下スペースの拡張

寝室に向かう狭い廊下に本棚が設置されていますが、通行の邪魔になっているだけでなく、本棚前のスペースが狭く本を取り出しにくい状態でした。そこで今回は、本棚裏面の壁内の間柱を切り欠き、本棚の一部を壁内に埋め込んで廊下スペースを拡張しました。家屋...
設備工事

【DIY】ベッドサイドに充電用電源とLED照明付きの棚を作成する

寝室のベッドサイドに、スマホやタブレット端末などを充電するための電源とLED照明を備えた棚をDIYしました。乱雑していた充電用のケーブルが整理できるだけでなく、枕元に照明が追加されたことで、寝酒をたしなみながら読書もできるようになりました。...
設備工事

【DIY】使用していない換気口を換気扇(パイプファン)に交換する

全く使用していない寝室の換気口を換気扇(パイプファン)に交換するDIYを行いました。寝室を強制換気出来るのはとても良いです。下記リンクにて動画も公開していますので、ご参考にしてみてください。【DIY】#15 寝室に電源コンセントと換気扇を追...
設備工事

【DIY】TOTO製 ウォシュレット交換工事 -TCF8FM46

既設のウォシュレットが突然故障し、修理を敢行しましたが、今回は新たに購入したウォシュレット”TCF8FM46”への交換工事を行うとともに、修理したウォシュレットの移設工事を行ったので、その内容を紹介します。交換工事の動画も下記リンクにて公開...
設備工事

【DIY】TOTO製ウォシュレットを修理する-着座センサー交換

我が家のTOTO製ウォシュレット”TCF2021”の”おしり洗浄”が動作しなくなりました。原因は着座センサー”TCH623R”が反応しないことでしたが、インターネットで部品を購入して交換した結果、完璧に修理することができました。本記事を参考...
設備工事

【DIY】窓の2重窓化 -ポリカ製プラダンによる引き戸式内窓

エアコンが効かず”夏は暑く””冬は寒い”我が家の吹き抜け玄関、階段、廊下エリア。今回は、階段中央の窓にポリカ製のプラスチック段ボール(プラダン)を使用した引き戸式の内窓を追加し、外の熱気・冷気を伝えにくい2重窓にしたDIYを紹介します。下記...
設備工事

【DIY】浴室のドアパッキンを交換する -パナソニック製

経年劣化でボロボロになった我が家の浴室ドアパッキンを交換しました。メーカのパナソニック(Panasonic)のWEB上では検索できないような古い部品でも、電話で問い合わせることで準備できるものがあるようです。その辺の具体的な検索方法も紹介し...
設備工事

【DIY】排水管を高圧洗浄する -ケルヒャー用配管洗浄ホース

戸建てを購入してから12年、手つかずだった排水管をケルヒャー専用の配管洗浄ホースで高圧洗浄しました。下記リンクにて動画も公開していますので、興味のある方は是非ご視聴してみてください。【DIY】排水管を高圧洗浄してみた また、画像が全く撮れて...
設備工事

【DIY】屋根裏に足場となる作業スペースを作る

前回の記事【DIY】屋根裏点検口の追加設置 -屋根裏収納からの出入り口では、屋根裏へアクセスし易くするための新たな点検口を作成し、【DIY】屋根裏点検口に断熱性の高い扉を追加するでは、その点検口に扉を設置しました。今回は更に、屋根裏に出てか...
設備工事

【DIY】異音がうるさいトイレの換気扇を交換する -パイプファン

お家も築年数が10年を超えるといろいろなメンテナンスが必要になります。今回はトイレ用換気扇(パイプファン)の動作音が看過できないレベルの異音を発するようになったため、DIYにてPanasonic製 FY-08PD9Dへの交換を実施しました。...