DIY【ガーデニング】電動ガーデンシュレッダー-リョービGS-2010 隣人によって勝手に剪定されて放置された実家の枝木を裁断してウッドチップ化すべく、リョービ(京セラ)製のガーデンシュレダー GS-2010を購入しました。実際に使用した上での、使用時の使用感や注意点などをまとめています。 2025.01.01DIYガーデニング庭木/観葉植物
DIY【DIY】ecoジョーズガス給湯器のエラーコード920・930 ecoジョーズガス給湯器には、10年程度使用すると必ず出ると言われる「エラーコード920」及び「エラーコード930」という中和器に関するエラーがありますが、それがどんな条件で出るのか?をまとめるとともに、解除方法などを紹介しています。 2024.12.16DIY設備工事
DIY【DIY】ガス給湯器ecoジョーズのエラーコード290の直し方 給湯器にエラーが出て止まるようになり、故障履歴を調べてみると「エラーコード290」というecoジョーズの中和器に関するエラーであることが判明したので、原因を調査してメンテナンス(修理)を行いエラーが出なくなるよう対策しました。 2024.12.13DIY設備工事
DIY【DIY】エアコン電源を単相200Vへ切り替え-河村電器製分電盤 エアコン用に単相200Vの電源が必要となり、使用する電源、及びコンセントを単相200Vへ切り替える電気工事をDIYしました。河村電器製分電盤の安全ブレーカー単相200V化、コンセント器具の単相200V・15A対応への交換方法を紹介します 2024.12.04DIY電気工事
DIY【情報】エアコンを自分で廃棄する方法-料金はリサイクル料のみ! リビングで使用しているエアコンの調子が悪くなったので新しいエアコンを発注しましたが、エアコンの交換する際には、設置工事だけでなく、取り外し工事や廃棄などにもお金がかかります。今回は、エアコンの廃棄を自分で行って廃棄費用を削減してみましたので... 2024.11.29DIY情報・検証
DIY【DIY】エアコンを自分で取り外す-業者に依頼する費用を削減する エアコンを新しく買い替えることになりましたが、エアコン本体以外の費用を出来る限り抑えたいため、既存のエアコンの取り外しをDIYで実施してみました。取り外し作業自体はかなり簡単なので、方法さえわかればどなたでも実施できると思います。 2024.11.25DIY設備工事
DIY【DIY】ボタンの反応が悪くなったリモコンを自分で修理する 経年劣化で特定のボタンの反応が悪くなったリモコンを分解してアルミテープで修理する方法を紹介します。修理自体はとても簡単ですので、リモコンの調子が悪くなったら是非トライしてみてください。 2024.11.12DIY
設備工事【DIY】換気扇を浴室暖房乾燥機に交換する④-本体据え付け工事 浴室換気扇が壊れたことを機に浴室暖房乾燥機を導入することになりましたが、前回までの施工で200V電源の設置は完了しましたので、浴室暖房乾燥機”三菱電機製 V-241BK5-RN”を据え付け工事していく方法を紹介します。 2024.11.06設備工事
設備工事【DIY】天井点検口の後付け設置-サイズや開口寸法の決定方法 新たな電源ケーブルを天井裏に引き回す場合には、引き回したい天井の周りに点検口がないと不便です。そこで今回は、天井点検口のない部屋に、新たな点検口を後付け設置する方法を私が実際にリフォーム済の実家に施工して苦労した内容など含めて紹介します。 2024.10.06設備工事
電気工事【DIY】換気扇を浴室暖房乾燥機に交換する③-200V化電気工事 換気扇が壊れたのを機に浴室暖房乾燥機を導入することになり、”三菱電機製 V-241BK5-RN”の設置に必要な単相200Vの電源を整備しました。分電盤の安全ブレーカーの200V化や電源ケーブルの配線方法などを詳しく紹介しています 2024.09.29電気工事