PR

木工

DIY

【DIY】カフェ板を繋いだ天板で在宅勤務用の机を作成する

コロナ禍に作成した机が手狭になってきたので”カフェ板”と2×4材を使用して新たな机を作成しました。複数のカフェ板をダボ継して1枚の天板にする方法、2×4材で机の土台部分を作成する方法、ニスで天板表面を仕上げる方法などを紹介しています。
設備工事

【DIY】出窓をプラダン内窓で2重窓化-遮光・断熱・防音性UP!

息子部屋の出窓にはカーテンがなく、日中は眩しく、夕方は西日でかなり暑い状態です。そこで今回は、息子部屋の出窓に木枠と黒色プラダン(プラスチック段ボール)を使用した内窓をDIYして2重窓化し、遮光性・断熱性・防音性を向上させました。
設備工事

【DIY】カフェ板と2×4材で耐荷重の大きな背の高い棚を作成する

廊下に子供部屋から押し出された本棚を置いていますが、通行スペースとして活用できない本棚上部のスペースがなんとも勿体ない。今回は、そんな勿体ない空間を有効活用すべく、カフェ板を使用して、耐荷重が大きな、かつ背の高い棚をDIYしました。壁内の間...
設備工事

【DIY】100均ダイソーの棚受け金具で耐荷重の大きな棚を作る

「部屋が散らかるのは、床に物を置くからだ!」と子供が嫁さんによく叱られています。今回は、物を浮かせて置ける量を増やすべく、100均ダイソーで購入できる棚受け金具を使用した木製の棚を3個DIYしました。棚の耐荷重確保が作成のポイントになります...
設備工事

【DIY】間柱を切り欠き本棚を壁内に埋め込む-廊下スペースの拡張

寝室に向かう狭い廊下に本棚が設置されていますが、通行の邪魔になっているだけでなく、本棚前のスペースが狭く本を取り出しにくい状態でした。そこで今回は、本棚裏面の壁内の間柱を切り欠き、本棚の一部を壁内に埋め込んで廊下スペースを拡張しました。家屋...
DIY

【DIY】木工製品の完成度をあげる方法②-木材を垂直に組み立てる

DIYで作成する木工製品の完成度を上げるには、事前にしっかり設計して、加工の寸法精度を上げることが最も重要になりますが、その他にも仕上がりを良くするために注意すべきポイントがあります。今回は、木工製品の仕上がりを良くするポイントとなる「木材...
設備工事

【DIY】ベッドサイドに充電用電源とLED照明付きの棚を作成する

寝室のベッドサイドに、スマホやタブレット端末などを充電するための電源とLED照明を備えた棚をDIYしました。乱雑していた充電用のケーブルが整理できるだけでなく、枕元に照明が追加されたことで、寝酒をたしなみながら読書もできるようになりました。...
DIY

【DIY】木工製品の完成度をあげる方法①-木材を垂直に切断する

DIYで作成する木工製品の完成度を上げるには、事前にしっかり設計して、加工の寸法精度を上げることが最も重要になりますが、その他にも仕上がりを良くするために注意すべきポイントがあります。今回は、木工製品の仕上がりを良くするポイントとなる「木材...
外構工事

【DIY】ガーデンテーブルを修理する-傷んだ脚を全交換する

我が家のお庭で10年以上使用しているガーデンテーブルにメンテナンスの時期がやって来ました。テーブルの脚が傷んでボロボロです。今回は傷んだ脚をDIYで新たに作成してガーデンテーブルを修理しました。下記リンクにて動画も公開していますので、興味の...
外構工事

【DIY】ガーデンパラソルの折れた骨組みを修理する

我が家のお庭に設置しているガーデンパラソルの骨組みが折れました。今回は、折れた骨をDIYで新たに作成して修理した方法を紹介します。お持ちのパラソルによって構造が異なるとは思いますが、下記リンクの動画と合わせて修理の一例としてご参考にしてくだ...