芝生【芝生】芝生を剥がして移植する方法-同時に床土も入れ替える 手前側(東側)は比較的順調で、奥側(西側)の生育が遅れている我が家の芝生。今回は奥側の生育遅れを挽回すべく、手前側の芝生を剥がして一部をそこに植え戻し、残りを奥側に移植するという作業を行いました。同時に、芝生を剥がした部分の床土を新しいもの... 2022.05.26芝生
メンテナンス【車-カーケア】VW車に適切なエンジンオイル交換頻度は? 車のメンテナンスで重要なオイル交換について、交換頻度に関する車メーカー見解とそれに対するカー用品店の推奨状況などを整理して、純正オイル(vw504規格)のロングライフ化が進んでいるVW(フォルクスワーゲン)車に適切なオイル交換頻度を考察して... 2022.05.19メンテナンス
芝生【芝生】ターフカッターを抜く時に芝生が浮かない方法とは? 前回、作業性が悪くて大変な思いをした芝生の根切りについて、今回は新たなターフカッター”芝カッター”を購入して作業性を改善しました。しかしながら、今度は”芝カッター”を抜く際に芝生が浮くという問題が発生し、対応を検討しています。果たして、その... 2022.05.18芝生
情報・検証【情報】チャレンジタッチ用端末をDIYで改造してandroid化 子育てが一段落して各家庭に放置されているチャレンジタッチ用端末”チャレンジパッド”を、DIYで改造してandroid化(タブレット端末化)しました。使用できるアプリは限られますが、YoutubeやAmazon Prime Videoなども視... 2022.05.15情報・検証
メンテナンス【車-カーケア】VWゴルフⅦのタイヤ・ホイール適合サイズを考察 以前の記事【車-カーケア】VWティグアンのタイヤ・ホイール適合サイズを考察にて、フォルクスワーゲン・ティグアンのタイヤ・ホイール適合サイズを考察しましたが、今回は嫁さんのゴルフⅦにて同じような検証を行い、来シーズンに購入すべきスタッドレスサ... 2022.05.12メンテナンス
メンテナンス【車-カーケア】エンジンクーラント液交換の必要性と強化剤の添加 車検時にエンジンクーラント液(冷却水)は毎回交換していますでしょうか?クーラント液の重要性やその種類、交換の必要性や強化剤の効果などについてまとめました。下記リンクにて強化剤を添加する動画も公開していますので、合わせてご参考にしてみてくださ... 2022.05.08メンテナンス
情報・検証【検証】ニッケル水素電池用の古い充電器の動作と互換性を確認する 長いこと使用することがなかった充電式ニッケル水素電池用の古い充電器、Panasonic製の”BQ-320”と、SANYO製の” NC-TGR01”(eneloop用)について、現行のTOSHIBA製充電乾電池” IMPLUSE 2,450m... 2022.05.07情報・検証
メンテナンス【車-カーケア】VWティグアンのタイヤ・ホイール適合サイズを考察 昨年購入した中古車の冬タイヤについて、昨シーズンはオークションで中古のスタッドレスとホイールのセットを購入してしのぎましたが、来シーズンは新しいスタッドレスを購入する予定です。そこで今回は、購入した中古ホイールの仕様を改めて確認して、愛車に... 2022.05.05メンテナンス
外構工事【DIY】交流100Vを直流12Vに変換してビオトープに活用する ソーラーパネルの発電だけでは、慢性的な電力不足に陥っていた我が家のタナゴビオトープに対して、交流100Vを直流12Vに変換するAC-DCコンバーターを適用して電力不足を解消しました。下記リンクにて動画も公開していますので、ご参考にしてみてく... 2022.05.02外構工事