電気工事【DIY】廊下照明用のスイッチ移設工事-壁の穴もしっかり修復! 前回記事【DIY】間柱を切り欠き本棚を壁内に埋め込む-廊下スペースの拡張にて、廊下に置かれた本棚を壁内に埋め込む工事を実施しました。今後は、その本棚の上に新しい棚を設置する予定になっていますが、現状の位置関係だと新しい棚と廊下照明用スイッチ... 2022.10.12電気工事
設備工事【DIY】間柱を切り欠き本棚を壁内に埋め込む-廊下スペースの拡張 寝室に向かう狭い廊下に本棚が設置されていますが、通行の邪魔になっているだけでなく、本棚前のスペースが狭く本を取り出しにくい状態でした。そこで今回は、本棚裏面の壁内の間柱を切り欠き、本棚の一部を壁内に埋め込んで廊下スペースを拡張しました。家屋... 2022.10.10設備工事
釣行記【釣り】三浦半島三崎港の白灯堤防立ち入り禁止!-カワハギ釣りは? 今までの海釣りで一番多く通った三浦半島南端の三崎漁港。観光的にはマグロで有名ですが、久しぶりに訪れると、カワハギ釣りの超有望な釣りポイントであった白灯堤防への立ち入りが禁止になっていました。そこで今回は、今更になりますが、三崎港の白灯堤防に... 2022.10.06釣行記
芝生【芝生】プランターで養殖した芝生の移植-プランター芝生の成長記録 以前に紹介した記事【芝生】芝生をプランターで育てて養殖する-移植用芝生の育成にて、芝生のメンテナンス作業で発生した芝生の”かけら”を利用して、移植(張り替え)用芝生の養殖を始めた内容を紹介しました。今回、その養殖芝生が移植可能な状態にまで育... 2022.10.02芝生
DIY【DIY】木工製品の完成度をあげる方法②-木材を垂直に組み立てる DIYで作成する木工製品の完成度を上げるには、事前にしっかり設計して、加工の寸法精度を上げることが最も重要になりますが、その他にも仕上がりを良くするために注意すべきポイントがあります。今回は、木工製品の仕上がりを良くするポイントとなる「木材... 2022.09.29DIY
芝生【芝生】電動バリカンでの芝刈りを楽に!-ポール&スライダーセット 我が家の芝生はリョービ(京セラ)製 電動バリカン AB-1620で芝刈りしていますが、常にしゃがんだ状態での作業になるため、夏場は作業がとても大変です。そこで今回は、芝刈りの作業を楽にする”ポール&スライダーセット”を購入したので、その使用... 2022.09.19芝生
設備工事【DIY】ベッドサイドに充電用電源とLED照明付きの棚を作成する 寝室のベッドサイドに、スマホやタブレット端末などを充電するための電源とLED照明を備えた棚をDIYしました。乱雑していた充電用のケーブルが整理できるだけでなく、枕元に照明が追加されたことで、寝酒をたしなみながら読書もできるようになりました。... 2022.09.13設備工事
庭木/観葉植物【ガーデニング】水苔を内蔵した支柱にポトスは根を張れたのか? 以前の記事【ガーデニング】水苔を内蔵した支柱を自作してポトスタワーを作るにて水苔を使用した支柱を自作してポトスタワーを仕立て直しましたが、それから約3か月が経過し、その効果が明らかになりました。果たして、ポトスは水苔内蔵の支柱に根を張ること... 2022.09.07庭木/観葉植物
メンテナンス【車-カーケア】紛失したバルブキャップにおすすめの代替品は? 愛車のタイヤのバルブキャップがいつの間にか紛失していました。そこで今回は、新たに交換用の代替バルブキャップを準備するにあたり、バルブキャップの必要性(役割)、サイズ(規格)、および種類(材質)などを調べて代替品としてふさわしいバルブキャップ... 2022.09.04メンテナンス
釣行記【釣り】石川県某所の農業用水でタナゴ釣り-在来種のヤリタナゴ 石川県某市の名もなき農業用水で真夏のタナゴ釣りをしてきました。午後から大雨の予報で、釣り始めた時点で既に雨が降り出していたこともあり、1時間強の修行のような釣行となりましたが、在来種のヤリタナゴが飽きない程度に釣れ続けてくれました。下記リン... 2022.09.01釣行記