PR

メンテナンス

メンテナンス

【車-カーケア】エンジンオイル漏れ止め剤-ワコーズパワーシールド

オイル交換をしようとアンダーカバーを外すとエンジンからわずかなオイルが漏れが確認されましたので、オイル漏れ止め剤”ワコーズ EPS エンジンパワーシールド”を投入してその効果を確認しました。投入から1か月後の結果も併せてまとめています
メンテナンス

【車-カーケア】DIYで塗装したバンパー表面の肌状態を再修正する

バンパーのクリア塗装が剥がれたゴルフ7を、DIY塗装して4日後に磨いたのですが、それから更に時間が経過すると塗装表面に「ス」が入りました。更に、ヘッドライト交換で塗装の吹き込みムラが見えるようになったため、表面を再度磨いて修正しました。
メンテナンス

【車-カーケア】クリア塗装が剥がれたバンパーを缶スプレーで補修

VWゴルフⅦのフロントバンパーのクリア塗装が剥がれてしまったので、痛んだ塗装を除去して、下地のレッド塗装を含めたバンパーの再塗装を行いました。仕上がりとしてはDIYで初めてトライしたにしては、違和感なく仕上げることが出来ました。
メンテナンス

【車-カーケア】 コンチシール搭載タイヤがパンクした時の対応は?

タイヤ内側のシーリング材がパンクの穴を自己修復してくれるというコンチネンタル社のコンチシール搭載タイヤがパンクしました。持ち込んだタイヤ屋には危く騙されそうになりましたが、通常のパンクであればコンチシールが内側から穴を完璧に塞いでくれます
メンテナンス

【車-カーケア】エンジンが停止するゴルフⅦのスパークプラグを交換

ゴルフⅦのエンジンがすぐに止まってしまい、排気ガスも異常に臭いので、スパークプラグ(点火プラグ)を交換してDIY修理してみました。フォルクスワーゲン車はその上にあるイグニッションコイルが極めて外しにくいので、無理やり外す方法も紹介しています
メンテナンス

【車-カーケア】簡単施工のガラスコーティング剤-シラザン50

新たに購入した中古車に頑固に付着していた雨ジミ(雨染み)を除去すべく、これまでいろいろと施工を繰り返してきましたが、簡単には取り除けない雨ジミであることを悟りました。そこで今回は、以前より施工しようと考えていた”ガラスコーティング”を施工し...
メンテナンス

【車-カーケア】タイヤの空気圧が自然に下がる原因を調査する

TPMS(タイヤ空気圧測定システム)を装着している愛車から、タイヤの空気圧が1本だけ減っているというアラームが上がりました。今回はタイヤの空気圧が自然に減っていく原因として考えられる事象を改めて整理するとともに、空気圧が下がる原因を調査して...
メンテナンス

【車-カーケア】タイヤに空気を補充する-BAL高圧フットポンプ

中国製の電動コンプレッサーがわずか1年で壊れましたので、今回は、安心、安全な足踏み式のエアーポンプ”BAL(大橋産業)高圧フットポンプ 1924”を購入しました。その仕様や使用感、脚踏み回数と空気の入り具合などの関係などをレビューしています
メンテナンス

【車-カーケア】ロックナットのキーアダプターを紛失した時の対応

フォルクスワーゲン・ゴルフⅦのホイール固定用ロックボルト(日本車ではロックナット)を着脱するキーアダプター(ソケット)を紛失してしまいました。今回は、私の経験も踏まえたキーアダプターを紛失した時の対処方法を紹介します。キーアダプターは大切な...
メンテナンス

【車-カーケア】ボディーの雨ジミ(雨染み)除去④-コンパウンド編

車のボディーの塗装に侵食しているような頑固な雨染みに対して、3M製のコンパウンド「ハード1-L 5982」と「ハード2-L 5985」を使用した雨ジミ除去にトライしました。施工後のボディーの様子や全体的な仕上がり具合などをまとめています。