PR

DIY

電気工事

【DIY】スリム丸型蛍光灯のLED化工事-光量25%UP品の検証

リビングの2つのスリム丸型蛍光灯の1つが点灯しなくなりLED化工事を施工しましたが、もう一つの蛍光灯も点灯しなくなり前回使用した丸型LED(計4,000Lm)よりも光量の大きな丸型LED(計5,000Lm)にてLED化工事を実施しました
設備工事

【DIY】24時間換気システムの住宅で換気口を閉じた時の給気は?

現在の住宅には「24時間換気システム」のために各部屋に換気口(通気口)が設置されていますが、その換気口を閉じたままにするとどうなるのでしょうか?部屋から廊下などへ空気を漏れなくする方法含めて「24時間換気システム」の考え方をまとめています
古民家再生

【古民家再生】八木アンテナを平面アンテナに-同軸ケーブル断線修理

同軸ケーブルのどこかが断線して地デジ放送が視聴できなくなっていた実家に対して、屋根上の八木アンテナを撤去して、新たに平面アンテナを設置し、同軸ケーブルの断線箇所を特定して地デジ放送が視聴できるよう修理しました
DIY

【DIY】竹炭の特徴と使用効果、及び活用方法-ペール缶での作り方

竹から作成する”竹炭”は、多数の微細孔を持つという特徴から、燃料として使用する以外にも様々な活用方法があります。そんな竹炭の特徴と使用効果、及び活用方法などをまとめるとともに、ペール缶を使用した「DIYで竹炭を作成する方法」をご紹介します
設備工事

【DIY】レンジフード交換工事-プロペラファンをシロッコファンに

十分な排気が出来なくなったプロペラファン式ブーツ型レンジフードをシロッコファン式のスリム型レンジフードに交換工事する方法を紹介します。レンジフードの取り外しは油汚れとの戦いになりますが、新しいレンジフードの設置は比較的簡単です。
古民家再生

【古民家再生】ブースター内蔵平面アンテナで地デジ放送を受信する

アンテナ設備の断線で地デジ放送が受信出来なくなっていた実家に、ブースター内蔵・26素子相当の平面アンテナ(デザインアンテナ)をDIYで室内設置して地上デジタル放送を視聴可能な状態にしました。アンテナを向ける方向はスマホのアプリで調整できます
古民家再生

【古民家再生】天井板を剥がして隠れている梁や柱の状態を確認する

空き家になっている実家の古民家を再生すべく、まずは家全体の構造をを確認しました。天井板の一部を剥がして梁と柱の状態確認を行うと、そこには立派な梁がたくさん隠れていましたが、改築時に一部の柱を撤去して鉄骨で補強されていたことも判明しました
古民家再生

【古民家再生】背の高くなった庭のシュロの木を手のこぎりで伐採する

実家の庭の背の高くなったシュロの木の伐採しました。シュロの木は繊維が邪魔してチェーンソーが使用できないので、手のこぎりでの伐採になりましたが、安全に切り倒す方法、及び伐採したシュロの木の廃棄方法を紹介しています
DIY

【DIY】庭の釘などを磁石で回収する-パンクの再発防止対策

私の愛車のタイヤがパンクしました。空気が抜け始めたきっかけは正月の実家への帰省からです。そこで今回は、磁石の力を利用して、実家のお庭に散らばっている釘などを回収する作業を実施しました。ステンレス製のネジなどは回収できないので、不完全な対応に...
電気工事

【DIY】27形+34形のスリム丸型蛍光灯をLED化工事する

リビングの天井に設置しているスリム丸型蛍光灯が勝手に消灯するようになりました。故障の原因が蛍光灯にあるのか?照明器具(基板回路)側にあるのか?は、新たな蛍光灯を装着してみないとわかりません。そこで今回は、この故障したスリム丸型蛍光灯をLED...