PR

芝生

芝生

【芝生】電動バリカンでの芝刈りを楽に!-ポール&スライダーセット

我が家の芝生はリョービ(京セラ)製 電動バリカン AB-1620で芝刈りしていますが、常にしゃがんだ状態での作業になるため、夏場は作業がとても大変です。そこで今回は、芝刈りの作業を楽にする”ポール&スライダーセット”を購入したので、その使用...
芝生

【芝生】バリカンの替え刃交換と刃研ぎ-リョービAB-1620

私が芝刈りに愛用している電動バリカン”リョービAB-1620”の切れ味が悪くなってきました。替え刃が数千円で購入できるのですが、まだまだ使えそうな刃なので、今回はDIYで刃研ぎをしてみました。簡易的な刃研ぎにはなりますが、私が刃研ぎした方法...
芝生

【芝生】ドリルエアレーションで掻き出した床土を自動回収する

芝生にドリルで穴を開けて芝生の根に空気を送り、床土を新しいものに入れ替えることが出来るドリルエアレーションですが、その作業で最も面倒な作業が掻き出した床土の回収です。今回はその面倒な作業をなくすべく、床土を自動回収する受け皿をDIYしました...
芝生

【芝生】芝生をプランターで育てて養殖する-移植用芝生の育成

現在、我が家では、10年以上雑草除去のみで放置した芝生の”再生”にトライしていますが、生育状態の悪い芝生を元気にするのは非常に大変です。新しい芝生に張り替えれば解決するのですが、それでは”再生”になりません。そこで今回は、メンテナンス中に発...
芝生

【芝生】芝生を剥がして移植する方法-同時に床土も入れ替える

手前側(東側)は比較的順調で、奥側(西側)の生育が遅れている我が家の芝生。今回は奥側の生育遅れを挽回すべく、手前側の芝生を剥がして一部をそこに植え戻し、残りを奥側に移植するという作業を行いました。同時に、芝生を剥がした部分の床土を新しいもの...
芝生

【芝生】ターフカッターを抜く時に芝生が浮かない方法とは?

前回、作業性が悪くて大変な思いをした芝生の根切りについて、今回は新たなターフカッター”芝カッター”を購入して作業性を改善しました。しかしながら、今度は”芝カッター”を抜く際に芝生が浮くという問題が発生し、対応を検討しています。果たして、その...
芝生

【芝生】アースドリルでドリルエアレーション-床土を土壌改良する

芝生の粘土質床土を改善するため、アースドリルを使用したドリルエアレーションにチャレンジしました。コアリングよりも深い位置まで床土を取り出すことが出来るドリルエアレーションの効果は?下記リンクにて動画も公開していますので、合わせてご参考にして...
芝生

【芝生】ターフカッターで芝生を根切りする-その効果や実施時期は?

芝生の更なる成長を促す作業として必要なのは、コアリングやスパイキングなどのエアレーション、そして根切りです。今回は、2021年の芝生育成で不足していた根切りに焦点を当てて、その効果や実施時期、必要な道具などを調べて我が家の芝生に適用しました...
芝生

【芝生】病害対策に有効な殺菌剤-オーソサイド水和剤80

年間を通して芝生を育成していくと、病原菌の増殖により”さび病”などの病気が発生します。そんな時に使用しているのが、ホームセンターで手軽に購入出来て、気軽に使える殺菌剤「オーソサイド水和剤」です。その特徴や使用方法などを紹介します。下記リンク...
芝生

【芝生】目土の効果-目砂との違い/おすすめの配合材は発酵牛糞!

最近は車関連の記事が続いてしまっていますが、もうすぐ2022年の芝生シーズンが開幕します。シーズン開幕を前に、昨年1年間の芝生育動の中で学習した芝生の目土について考察してみました。また、右近次的に安価に購入出来て効果も期待できるおすすめの目...