メンテナンス【車-カーケア】 コンチシール搭載タイヤがパンクした時の対応は? じわじわと空気圧が下がるタイヤを車から外して確認したところ、釘のようなものが刺さってパンクしていることがわかりました。早速、修理すべくタイヤ屋さんに持ち込んだところ、ランフラットタイヤだと思っていたタイヤが、タイヤ内側のシーリング材がパンク... 2023.02.16メンテナンス
芝生【芝生】芝生の考察④床土の土壌改良-部分的に床土を入れ替える 2020年秋より芝生の育成を始めて丸2年が経過しました。10年以上、雑草を抜く以外のケアをせずに放置してきたこともあり、床土が粘土質でまだまだ堅く、良好な芝生というにはほど遠い状態ですが、2シーズン通して芝生育成を続ける中で、作業については... 2023.02.14芝生
メンテナンス【車-カーケア】エンジンがすぐ止まるゴルフⅦのスパークプラグ交換 とある朝、嫁さんのゴルフⅦが動かなくなりました。セルは回ってエンジンは動き出すのですが、車体を揺らすくらい暴れて止まってしまいます。排気ガスも異常に臭いので、エンジン内で失火や不完全燃焼が発生していることは間違いなさそうです。そこで今回は、... 2023.02.09メンテナンス
設備工事【DIY】洗い場の排水口から浴槽の排水が溢れるユニットバスの修理 我が家のお風呂(Panasonic製 ユニットバス)にて、浴槽のお湯を排水すると、洗い場の排水口からそのお湯が溢れるという現象が発生しました。そこで今回は、ユニットバスの排水口の構造を改めて確認して、排水口(排水トラップ部分)の清掃と、その... 2023.02.06設備工事
メンテナンス【車-カーケア】簡単施工のガラスコーティング剤-シラザン50 新たに購入した中古車に頑固に付着していた雨ジミ(雨染み)を除去すべく、これまでいろいろと施工を繰り返してきましたが、簡単には取り除けない雨ジミであることを悟りました。そこで今回は、以前より施工しようと考えていた”ガラスコーティング”を施工し... 2023.02.04メンテナンス
メンテナンス【車-カーケア】タイヤの空気圧が自然に下がる原因を調査する TPMS(タイヤ空気圧測定システム)を装着している愛車から、タイヤの空気圧が1本だけ減っているというアラームが上がりました。今回はタイヤの空気圧が自然に減っていく原因として考えられる事象を改めて整理するとともに、空気圧が下がる原因を調査して... 2023.02.02メンテナンス
芝生【芝生】芝生のケアを考察③エアレーション-目的・効果や有効性 2020年秋より芝生の育成を始めて丸2年が経過しました。10年以上、雑草を抜く以外のケアをせずに放置してきたこともあり、床土が粘土質でまだまだ堅く、良好な芝生というにはほど遠い状態ですが、2シーズン通して芝生育成を続ける中で、作業については... 2023.01.27芝生
メンテナンス【車-カーケア】タイヤに空気を補充する-BAL高圧フットポンプ 以前に購入した中国製の電動コンプレッサーがわずか1年で壊れました。コンプレッサーが手元で暴走するのは想像していたより恐ろしいものでした。(もうこりごりです。)そこで今回は、基本に立ち戻って、安心、安全な足踏み式のエアーポンプ”BAL(大橋産... 2023.01.25メンテナンス
芝生【芝生】芝生のケアを考察② 目土-使用目的や方法、ブレンド材料 2020年秋より芝生の育成を始めて丸2年が経過しました。10年以上、雑草を抜く以外のケアをせずに放置してきたこともあり、床土が粘土質でまだまだ堅く、良好な芝生というにはほど遠い状態ですが、2シーズン通して芝生育成を続ける中で、作業については... 2023.01.23芝生
情報・検証【情報】国民年金保険料の免除制度-申請条件や申請方法、免除の効果 国民年金制度では、家計が急変して保険料の支払いが困難になった場合に支払いを免除してもらえたり猶予してもらえたりします。今回はその「免除制度」の申請条件や申請方法、適用時に免除された期間に応じて減る受給額などを試算してみました。 2023.01.21情報・検証