電気工事

【DIY】パナソニック製配線器具-フルカラーとワイド21の違い

電気工事ではPanasonic(パナソニック)製の配線器具を使用することが多いですが、Panasonic製の配線器具には、フルカラーとコスモシリーズ(ワイド21)という異なるシリーズがラインナップされています。今回はそのシリーズ間の仕様差と...
メンテナンス

【車-カーケア】輸入車のワイパーブレード交換-ゴム交換は可能?

愛車である輸入車 フォルクスワーゲン ティグアンのワイパーからビビり音がするようになり、VW純正のワイパーブレードをBOSCH製 AERO TWIN(エアロツイン)に交換しました。BOSCH製品における車種専用品と汎用品の違い、VW車のワイ...
芝生

【芝生】100均材料で温室を自作する-養殖芝生の越冬準備

プランターで養殖した芝生を安心して越冬させるため、100均材料を使用した簡易的な温室を自作しました。作成した温室の10月時点の温室内温度はMAX40℃。効果の大きい温室が簡単に作成できました。下記リンクにて動画も公開していますので、皆様のガ...
電気工事

【DIY】廊下照明用のスイッチ移設工事-壁の穴もしっかり修復!

前回記事【DIY】間柱を切り欠き本棚を壁内に埋め込む-廊下スペースの拡張にて、廊下に置かれた本棚を壁内に埋め込む工事を実施しました。今後は、その本棚の上に新しい棚を設置する予定になっていますが、現状の位置関係だと新しい棚と廊下照明用スイッチ...
設備工事

【DIY】間柱を切り欠き本棚を壁内に埋め込む-廊下スペースの拡張

寝室に向かう狭い廊下に本棚が設置されていますが、通行の邪魔になっているだけでなく、本棚前のスペースが狭く本を取り出しにくい状態でした。そこで今回は、本棚裏面の壁内の間柱を切り欠き、本棚の一部を壁内に埋め込んで廊下スペースを拡張しました。家屋...
芝生

【芝生】プランターで養殖した芝生の移植-プランター芝生の成長記録

以前に紹介した記事【芝生】芝生をプランターで育てて養殖する-移植用芝生の育成にて、芝生のメンテナンス作業で発生した芝生の”かけら”を利用して、移植(張り替え)用芝生の養殖を始めた内容を紹介しました。今回、その養殖芝生が移植可能な状態にまで育...
DIY

【DIY】木工製品の完成度をあげる方法②-木材を垂直に組み立てる

DIYで作成する木工製品の完成度を上げるには、事前にしっかり設計して、加工の寸法精度を上げることが最も重要になりますが、その他にも仕上がりを良くするために注意すべきポイントがあります。今回は、木工製品の仕上がりを良くするポイントとなる「木材...
芝生

【芝生】電動バリカンでの芝刈りを楽に!-ポール&スライダーセット

電動バリカンリョービ製AB-1620による芝刈りは常にしゃがんだ状態での作業となり大変です。そこで、電動バリカンによる芝刈りを立ったまま作業出来る”ポール&スライダーセット”を購入したので使用感などをレビューします。控えめに言って最高ですね
設備工事

【DIY】ベッドサイドに充電用電源とLED照明付きの棚を作成する

寝室のベッドサイドに、スマホやタブレット端末などを充電するための電源とLED照明を備えた棚をDIYしました。乱雑していた充電用のケーブルが整理できるだけでなく、枕元に照明が追加されたことで、寝酒をたしなみながら読書もできるようになりました。...
庭木/観葉植物

【ガーデニング】水苔を内蔵した支柱にポトスは根を張れたのか?

以前の記事【ガーデニング】水苔を内蔵した支柱を自作してポトスタワーを作るにて水苔を使用した支柱を自作してポトスタワーを仕立て直しましたが、それから約3か月が経過し、その効果が明らかになりました。果たして、ポトスは水苔内蔵の支柱に根を張ること...