設備工事

【DIY】窓の2重窓化 -ポリカ製プラダンによる引き戸式内窓

エアコンが効かず”夏は暑く””冬は寒い”我が家の吹き抜け玄関、階段、廊下エリア。今回は、階段中央の窓にポリカ製のプラスチック段ボール(プラダン)を使用した引き戸式の内窓を追加し、外の熱気・冷気を伝えにくい2重窓にしたDIYを紹介します。下記...
設備工事

【DIY】浴室のドアパッキンを交換する -パナソニック製

経年劣化でボロボロになった我が家の浴室ドアパッキンを交換しました。メーカのパナソニック(Panasonic)のWEB上では検索できないような古い部品でも、電話で問い合わせることで準備できるものがあるようです。その辺の具体的な検索方法も紹介し...
芝生

【芝生】コアリングで取り出した芝を再利用する

土壌改良やエアレーションを目的に実施される芝生のコアリングでは、芝を含んだ円柱状の土の塊が取り出されます。今回は、通常は捨てられてしまうその塊から芝の部分を取り出して再利用し、ハゲた芝生の復活にトライしてみました。一定の根付きも確認できたの...
庭木/観葉植物

【ガーデニング】バジルの苗を株分けと挿し木で効果的に増やす!

バジルの苗はどのくらいの量を購入したらよいでしょうか?バジルは株分けして植えて挿し木で増やせばすぐにモリモリ増えます。よって、購入する苗は”1ポット”で十分です。今回は購入した苗をバラして株分けして植える方法から、挿し木で増やす方法までを紹...
設備工事

【DIY】排水管を高圧洗浄する -ケルヒャー用配管洗浄ホース

戸建てを購入してから12年、手つかずだった排水管をケルヒャー専用の配管洗浄ホースで高圧洗浄しました。下記リンクにて動画も公開していますので、興味のある方は是非ご視聴してみてください。【DIY】排水管を高圧洗浄してみた また、画像が全く撮れて...
芝生

【芝生】スパイキングによるエアレーション -梅雨本番前の作業

本格的な梅雨の時期を前にして、我が家の芝生にスパイキングによるエアレーションを行いました。スパイキングは芝生へのダメージが少なく、雨水浸透性の改善も期待出来るので梅雨本番前にはぴったりの作業です。スパイキングを実施した動画も下記リンクにて公...
芝生

【芝生】コアリングで抜く土を自作の受け皿で自動回収-DIY

芝生をコアリングする際に抜く円柱状の土を、作業の中で自動回収する受け皿をDIYしました。これでコアリングの際に、芝生一面に散らかる犬のう〇こみたいな土の塊を拾って回る必要がなくなります。下記リンクにて動画も公開していますので、興味のある方は...
外構工事

【DIY】壁面を傷つけない つるバラ誘引フェンスを作る

壁面を傷つけずに設置出来て、外壁から浮いていることで通気性も良い、「ラブリコ」を使用したつるバラ用誘引フェンスををDIYしました。結果、壁面にもバラにも優しい誘引フェンスとなり、今年も綺麗なバラが咲き乱れています。
芝生

【芝生】バリカンによる芝刈りと肥料の散布 -5月のお手入れ

10年以上放置していた我が家の芝生も5月半ばになり新芽がだいぶ伸びてきました。今回は、芝生がこのまま順調に育ってくれることを願って、伸びた新芽の芝刈りを実施するとともに、更なる成長を促すための肥料を散布していきます。
外構工事

【DIY】ビオトープ用ソーラーパネル蓄電システムの更新

ソーラーパネル蓄電システムに使用していた鉛バッテリーが劣化したためディープサイクルバッテリーへの更新を行うとともに、コピー品だったチャージコントローラーをALLPOWERS社製(正規品)へ更新しました。比較した結果もレビューしています。