庭木/観葉植物【ガーデニング】バナナ苗の植え付け-関東で最適な時期や土の配合 日本の本州でも育てることが出来るというバナナ。今回は、耐寒性に優れた品種”ドワーフ・ナムワ”の株分け苗を購入して植え付けました。苗の植え付け方法(土の配合)や、その後の成長の様子、その結果から判明した関東以北でバナナを植え付けする際の注意点... 2023.07.02庭木/観葉植物
庭木/観葉植物【ガーデニング】お庭に地植えしたレモンの冬越し対策は不織布で! 2022年~2023年の冬シーズンは、近年にはないレベルで寒い日が多かった印象です。例年なら対策を全くしなくても問題なく冬越し出来ていた我が家の地植えレモンも、今年は様子がおかしいです。。。そこで今年は、冬越しを万全にするために、100均の... 2023.06.21庭木/観葉植物
庭木/観葉植物【ガーデニング】バナナの種類と栽培条件・栽培方法-購入すべき品種 既にお庭でレモンを育てていますが、他の輸入果物も自家栽培してみたい!そこで今回はバナナの種類や栽培条件、栽培方法などを調査して、我が家(関東地方)で育てるのに適した品種を調査しました。苗の購入はこれからですが、今年はお庭でバナナの木を育てて... 2023.04.26庭木/観葉植物
庭木/観葉植物【ガーデニング】国産レモンの収穫-降霜地域に最適な収穫時期は? レモンの最適な収穫時期は概ね10月~3月と言われていますが、霜が降りるような寒さがやや厳しい地域も同じなのでしょうか?実家のある北関東での真冬の柑橘類の様子などから、降霜地域である八王子などで最適な収穫時期を考察してみました。合わせて、レモ... 2022.12.06庭木/観葉植物
庭木/観葉植物【ガーデニング】水苔を内蔵した支柱にポトスは根を張れたのか? 以前の記事【ガーデニング】水苔を内蔵した支柱を自作してポトスタワーを作るにて水苔を使用した支柱を自作してポトスタワーを仕立て直しましたが、それから約3か月が経過し、その効果が明らかになりました。果たして、ポトスは水苔内蔵の支柱に根を張ること... 2022.09.07庭木/観葉植物
庭木/観葉植物【ガーデニング】レモンの苗木を取り木で増殖-発根に必要な期間は? ”挿し木”とは異なり、事前に枝を切ることなく新しい苗木を増やすことが出来る”取り木”に関して、以前にオリーブの”取り木”を記事にしておりますが、今回はレモンの”取り木”をご紹介します。”取り木”したレモンの木が植え付け可能となる状態まで発根... 2022.08.30庭木/観葉植物
庭木/観葉植物【ガーデニング】オリーブを取り木で増やす-最適な時期や方法は? 我が家には2本のオリーブの木があり、剪定した枝を毎回のように”挿し木”にしていますが、未だに成功したことがありません。そこで今回は、事前に枝を切ることなく木を増やすことが出来る”取り木”にトライしてみました。取り木に最適な時期や発根に必要な... 2022.07.07庭木/観葉植物
庭木/観葉植物【ガーデニング】トマトの苗を増やす方法-わき芽を利用した挿し木 トマトやプチトマトは家庭菜園で比較的簡単に栽培できる馴染みのある野菜です。今回は、摘み取ったら捨ててしまう「わき芽」を利用した「挿し木」でトマト苗を増やしていく方法を紹介します。下記リンクの動画も合わせてご視聴いただきまして、皆様のガーデニ... 2022.06.23庭木/観葉植物
庭木/観葉植物【ガーデニング】水苔を内蔵した支柱を自作してポトスタワーを作る 「ポトス」は我が家のリビングや寝室でも育てられている非常にポピュラーな観葉植物です。今回は100均商品にて、ポトスが気根を張ることが出来る支柱を自作して、”ポトスタワー”の作成にトライしました。タワー化はこれからの成長次第ですが、興味のある... 2022.06.11庭木/観葉植物
庭木/観葉植物【ガーデニング】バジルの苗を株分けと挿し木で効果的に増やす! バジルの苗はどのくらいの量を購入したらよいでしょうか?バジルは株分けして植えて挿し木で増やせばすぐにモリモリ増えます。よって、購入する苗は”1ポット”で十分です。今回は購入した苗をバラして株分けして植える方法から、挿し木で増やす方法までを紹... 2021.07.19庭木/観葉植物