情報・検証【検証】マンガン・アルカリ乾電池と充電池の公称電圧はなぜ違うの? 通常の使い捨ての乾電池と充電池では表示されている公称電圧が異なります。同じ用途で使用する前提の電池で公称電圧が違うのはなぜなのでしょうか?そして、電圧が異なるのにどうして同一機器に使用することが出来るのでしょうか?今回は、それぞれの電池の仕... 2023.04.30情報・検証
庭木/観葉植物【ガーデニング】バナナの種類と栽培条件・栽培方法-購入すべき品種 既にお庭でレモンを育てていますが、他の輸入果物も自家栽培してみたい!そこで今回はバナナの種類や栽培条件、栽培方法などを調査して、我が家(関東地方)で育てるのに適した品種を調査しました。苗の購入はこれからですが、今年はお庭でバナナの木を育てて... 2023.04.26庭木/観葉植物
メンテナンス【車-カーケア】エンジンオイル漏れ止め剤-ワコーズパワーシールド 愛車のオイル交換をしようとアンダーカバーを外すと、エンジンからわずかなオイルが漏れが…そこで今回は、エンジンのオイル漏れ止め剤”ワコーズ EPS エンジンパワーシールド”を投入してその効果を確認しました。出来れば一生お世話になりたくなかった... 2023.04.14メンテナンス
設備工事【DIY】レンジフード交換工事-プロペラファンをシロッコファンに 屋外側のシャッターが動かなくなり、十分な排気が出来なくなっていたプロペラファン式ブーツ型レンジフードを、シロッコファン式のスリム型レンジフードに交換しました。レンジフードの取り外しは油汚れとの戦いになりますが、新しいレンジフードの設置は比較... 2023.04.08設備工事
古民家再生【古民家再生】ブースター内蔵平面アンテナで地デジ放送を受信する 空き家となっている実家の古民家を再生中です。今回は、ブースター内蔵・26素子相当の平面アンテナ(デザインアンテナ)を設置して、アンテナ設備の断線で視聴出来なくなっていた地上デジタル放送を、視聴可能な状態にしました。現状では「仮設置」の状態で... 2023.04.03古民家再生
メンテナンス【車-カーケア】DIYで塗装したバンパー表面の肌状態を再修正する フロントバンパーのクリア塗装が剥がれて、DIYで塗装を行った我が家のゴルフⅦ。塗装の4日後に肌状態の調整を行ったのですが…それから更に10日経過すると、塗装表面に「ス」が入ってしまいました。更に、ディーラーでのヘッドライト交換でヘッドライト... 2023.03.29メンテナンス
古民家再生【古民家再生】天井板を剥がして隠れている梁や柱の状態を確認する 東京と田舎の二重生活に向けて、空き家になっている実家の再生を計画中です。そこで今回は、まずは家の構造がどうなっているか?確認すべく、天井板の一部を剥がして、梁と柱の状態確認を行いました。そこには立派な梁がたくさん隠れていましたが、過去に改築... 2023.03.22古民家再生
古民家再生【古民家再生】背の高くなった庭のシュロの木を手のこぎりで伐採する 今後、こちらのブログでは、空き家となっている実家の古民家を再生していくDIYをシリーズ化する予定です。今回は、建物を再生する前の準備作業として、背の高くなった庭のシュロの木の伐採を行いました。シュロの木は繊維が邪魔してチェーンソーが使用でき... 2023.03.14古民家再生
メンテナンス【車-カーケア】クリア塗装が剥がれたバンパーを缶スプレーで補修 嫁さんが乗っているVWゴルフⅦのフロントバンパーのクリア塗装が剥がれました。クリアだけを再塗装して補修したかったのですが、痛んだクリアを剥がすと下地の塗装も剥がれてしまい…そこで今回は、下地のレッド塗装を含めたバンパーの再塗装を行いました。... 2023.03.09メンテナンス
DIY【DIY】庭の釘などを磁石で回収する-パンクの再発防止対策 私の愛車のタイヤがパンクしました。空気が抜け始めたきっかけは正月の実家への帰省からです。そこで今回は、磁石の力を利用して、実家のお庭に散らばっている釘などを回収する作業を実施しました。ステンレス製のネジなどは回収できないので、不完全な対応に... 2023.03.06DIY