釣行記【釣り】晩春の鯉・鮒釣り-多摩川拝島橋上流のジャリ穴はマブナ天国 晩春の多摩川拝島橋上流のジャリ穴で鯉釣り・鮒釣りをしてきました。吸い込み仕掛けによる鯉釣り釣行にも関わらず釣れたのはマブナのみでしたが、尺越え含めた大小様々なサイズのマブナを釣ることが出来ました。 2023.05.29釣行記
電気工事【DIY】部屋の換気口を換気扇に交換して、煙草の煙の拡散を防止 24時間換気システムでの屋内の空気は各部屋の換気口(通気口)から給気されトイレやお風呂場から排出されますので、各部屋の煙草の煙などは廊下に漏れます。そこで部屋の換気口を換気扇にDIY交換して煙草の煙が部屋から直接排気されるよう改善しました。 2023.05.26電気工事
電気工事【DIY】スリム丸型蛍光灯のLED化工事-光量25%UP品の検証 前回記事【DIY】27形+34形のスリム丸型蛍光灯をLED化工事するでは、点灯しなくなったリビングのスリム丸型蛍光灯をLED化しましたが…そこから3か月、リビングのもう1つの蛍光灯も点灯しなくなりました。そこで今回は、前回使用した丸型LED... 2023.05.22電気工事
設備工事【DIY】24時間換気システムの住宅で換気口を閉じた時の給気は? 現在の住宅には各部屋に換気口(通気口)が設置されていますが、隙間風が入ってくるため閉じたままにしている方も多いと思います。現在の住宅には、なぜ各部屋に換気口(通気口)があるのでしょうか?そして、その換気口(通気口)を閉じたままにするとどうな... 2023.05.18設備工事
古民家再生【古民家再生】八木アンテナを平面アンテナに-同軸ケーブル断線修理 アンテナ設備のどこかが断線したことにより地デジ放送が視聴できなくなっていた実家の古民家に対して、前回記事では新たな平面アンテナを購入して屋内への設置を試みましたが…平面アンテナの屋内設置ではアンテナ受信レベルが十分に確保できないことがわかり... 2023.05.13古民家再生
DIY【DIY】竹炭の特徴と使用効果、及び活用方法-ペール缶での作り方 竹から作成する”竹炭”は、多数の微細孔を持つという特徴から、燃料として使用する以外にも様々な活用方法があります。今回は、そんな竹炭の特徴と使用効果、及び活用方法などをまとめるとともに、ペール缶を使用した「DIYで竹炭を作成する方法」をご紹介... 2023.05.08DIY
情報・検証【検証】マンガン・アルカリ乾電池と充電池の公称電圧はなぜ違うの? 通常の使い捨ての乾電池と充電池では表示されている公称電圧が異なります。同じ用途で使用する前提の電池で公称電圧が違うのはなぜなのでしょうか?そして、電圧が異なるのにどうして同一機器に使用することが出来るのでしょうか?今回は、それぞれの電池の仕... 2023.04.30情報・検証
ガーデニング【ガーデニング】バナナの種類と栽培条件・栽培方法-購入すべき品種 既にお庭でレモンを育てていますが、他の輸入果物も自家栽培してみたい!そこで今回はバナナの種類や栽培条件、栽培方法などを調査して、我が家(関東地方)で育てるのに適した品種を調査しました。苗の購入はこれからですが、今年はお庭でバナナの木を育てて... 2023.04.26ガーデニング庭木/観葉植物
メンテナンス【車-カーケア】エンジンオイル漏れ止め剤-ワコーズパワーシールド 愛車のオイル交換をしようとアンダーカバーを外すと、エンジンからわずかなオイルが漏れが…そこで今回は、エンジンのオイル漏れ止め剤”ワコーズ EPS エンジンパワーシールド”を投入してその効果を確認しました。出来れば一生お世話になりたくなかった... 2023.04.14メンテナンス
設備工事【DIY】レンジフード交換工事-プロペラファンをシロッコファンに 屋外側のシャッターが動かなくなり、十分な排気が出来なくなっていたプロペラファン式ブーツ型レンジフードを、シロッコファン式のスリム型レンジフードに交換しました。レンジフードの取り外しは油汚れとの戦いになりますが、新しいレンジフードの設置は比較... 2023.04.08設備工事