庭木/観葉植物【ガーデニング】パキラの剪定した枝を挿し木にして苗を増やす! 観葉植物として人気があるパキラは定期的な剪定が必要ですが…成長した枝を捨ててしまうのは勿体ないので、剪定した枝を挿し木にして増やす方法を紹介します。挿し木にした枝の発根率や、発根に必要な期間や注意点などを含めてまとめています。 2024.08.06庭木/観葉植物
庭木/観葉植物【ガーデニング】料理に使用した万能ねぎをプランターで再生栽培する 料理の脇役として大活躍する”万能ねぎ”は根元をコップなどに入れて水耕栽培すれば再び収穫することが出来ますが限界があります。そこで今回は、料理に使用した万能ねぎの根元をプランターに植え付けて収穫までに必要な期間などを検証しました。 2024.07.23庭木/観葉植物
ガーデニング【ガーデニング】バナナ苗ドワーフ・ナムワの室内での冬越しと地植え 耐寒性に優れるバナナ苗”ドワーフ・ナムワ”を栽培していますが、関東での屋外栽培ではバナナを1年で収穫することは難しいので、鉢植えのまま室内に移動して冬越しさせました。そして、2年目のバナナ収穫に向けて冬越ししたバナナ苗を地植えしていきます。 2024.06.23ガーデニング庭木/観葉植物
芝生【芝生】春の更新作業-放置していた芝生にまず実施すべき手入れは? 我が家の芝生に毎年行っている「春の更新作業」についてまとめてみました。芝刈り・サッチング・目土入れの3作業をしっかり行うことが、今シーズン芝生がしっかり成長するための下地となります。長年放置した芝生に対して実施するお手入れも同様です。 2024.03.21芝生
庭木/観葉植物【ガーデニング】レモンの苗を挿し木で増やす-必要期間や最適な時期 レモン苗の剪定した枝を挿し木にして新しい苗を増やす具体的な方法を紹介します。また、挿し木から発根に必要な期間をまとめるとともに、挿し木に最適な時期なども考察していますのでご参考にしてみてください。 2023.08.21庭木/観葉植物
庭木/観葉植物【ガーデニング】冬の間に完全に落葉したレモンの木は復活出来るか? 取り木したレモンの苗が冬越し中に全ての葉を落としてしまいましたが、枝は緑色で完全に枯れたわけではなさそうです。そこで、葉が全て落ちてしまったレモン苗が復活できるのか?を検証しました。諦めずに痛んだ部分をカットしていけばきっと大丈夫です! 2023.08.05庭木/観葉植物
庭木/観葉植物【ガーデニング】万年青(おもと)の鉢を株分けで植え替えて増やす! 昔から縁起の良い植物として愛されてきた風水最強の観葉植物である万年青(おもと)が元気に冬越ししてくれましたので、その鉢を株分けして4つに増やしました。また、春先に咲いた花が実を付けましたので、その様子も紹介しています 2023.07.13庭木/観葉植物
ガーデニング【ガーデニング】バナナ苗の植え付け-関東で最適な時期や土の配合 関東でも栽培できるというバナナの耐寒性に優れた品種”ドワーフ・ナムワ”の株分け苗を購入して植え付けました。苗の植え付け方法(土の配合)や、その後の成長の様子、その結果から判明した関東以北でバナナを植え付けする際の注意点などをまとめています。 2023.07.02ガーデニング庭木/観葉植物
庭木/観葉植物【ガーデニング】お庭に地植えしたレモンの冬越し対策は不織布で! 例年なら対策しなくても問題なく冬越し出来ていた地植えレモンの上の葉が枯れてきました。そこで今年は100均の不織布で上部を覆って冬越し対策としました。結果は、何とか被害を最小限に抑えて無事冬越しすることが出来ましたのでご参考にしてみてください 2023.06.21庭木/観葉植物
ガーデニング【ガーデニング】バナナの種類と栽培条件・栽培方法-購入すべき品種 食べておいしく栄養価が高いバナナの種類や栽培条件、栽培方法などを調査して、日本(関東地方)で育てるのに適した品種などを調査しました。ポイントはやはり耐寒性で、ドワーフ・ナムワ種やアイスクリームバナナなどが適しているようです。 2023.04.26ガーデニング庭木/観葉植物