DIY

【DIY】窓の2重窓化 -ポリカ製プラダンによる引き戸式内窓

ポリカ材料プラダンと木枠の引き戸式内窓で2重窓化DIY

エアコンが効かず”夏は暑く””冬は寒い”我が家の吹き抜け玄関、階段、廊下エリア。今回は、階段中央の窓にポリカ製のプラスチック段ボール(プラダン)を使用した引き戸式の内窓を追加し、外の熱気・冷気を伝えにくい2重窓にしたDIYを紹介します。下記リンクにて動画も公開しておりますので、興味のある方はそちらも是非ご視聴ください。【DIY】階段の窓を2重窓化する

続きを読む

【DIY】浴室のドアパッキンを交換する -パナソニック製

浴室ドアパッキン交換DIY パナソニック製Panasonic製ユニットバス

経年劣化でボロボロになった我が家の浴室ドアパッキンを交換しました。メーカのパナソニック(Panasonic)のWEB上では検索できないような古い部品でも、電話で問い合わせることで準備できるものがあるようです。その辺の具体的な検索方法も紹介していますので、ご参考にしてください。下記リンクにて動画も公開していますので、興味があれば合わせてご視聴ください。【DIY】浴室のドアパッキンを交換する -パナソニック製ユニットバス

続きを読む

【DIY】排水管を高圧洗浄する -ケルヒャー用配管洗浄ホース

排水管を自分で高圧洗浄 ケルヒャー用配管洗浄ホースDIY

戸建てを購入してから12年、手つかずだった排水管をケルヒャー専用の配管洗浄ホースで高圧洗浄しました。下記リンクにて動画も公開していますので、興味のある方は是非ご視聴してみてください。【DIY】排水管を高圧洗浄してみた また、画像が全く撮れてませんでしたが、その後トライした台所の排水管洗浄では、排水管に溜まっていた汚れが出るわ出るわ…。自分での高圧洗浄、おススメです!

続きを読む

【芝生】コアリングで抜く土を自作の受け皿で自動回収-DIY

芝生のコアリングで抜く土を自作の受け皿で自動回収-DIY

芝生をコアリングする際に抜く円柱状の土を、作業の中で自動回収する受け皿をDIYしました。これでコアリングの際に、芝生一面に散らかる犬のう〇こみたいな土の塊を拾って回る必要がなくなります。下記リンクにて動画も公開していますので、興味のある方は是非ご視聴いただき、ご自身のDIYのご参考にしていただけると嬉しいです。【芝生】10年放置した芝生を再生する #3

続きを読む

【アクアリウム】ビオトープ用ソーラーパネル蓄電システムの更新

ソーラーパネル発電 コントローラー ディープサイクルバッテリー

屋外ビオトープ用のソーラーパネル蓄電システムに使用していた鉛バッテリーの充電能力が著しく低下したため、システムにより適したディープサイクルバッテリーへの更新を行いました。また、使用していたチャージコントローラーがALLPOWERS社製の類似品(コピー品)であることがわかり、ALLPOWERS社製(正規品)に更新しました。機能等を比較した結果もレビューしていますので参考にしてみてください。(システムの初期設置は、【アクアリウム】ビオトープ用ソーラーパネル発電・蓄電システム で紹介しています。)

続きを読む

【アクアリウム】雨水の貯水タンクのDIY-お魚用飼育水の常時確保

雨水 貯水タンクDIY アクアリウム飼育水用

井戸水が常時入手できない都会などでアクアリウムを趣味にすると、お魚用飼育水には市販のカルキ抜き剤を使用した水道水や、汲み置きしてカルキが抜けた水道水を準備する必要があります。ろ過用のフィルターなどを清掃したい場合などにすぐにお水を準備出来ないのはとても不便です。そこで今回は、必要な時にいつでも飼育水が入手できるよう、アクアリウム用に雨水の貯水タンクをDIYしましたので、その自作方法などを紹介します。皆様のアクアリムライフのご参考になれば幸いです。

続きを読む

【アクアリウム】ビオトープ用ソーラーパネル発電・蓄電システム

ビオトープ用 ソーラパネル発電 蓄電システム DIY

我が家には庭側に屋外コンセントがありません。庭で屋外飼育しているメダカやタナゴがいますが、エアレーションができていませんので、夏場(の夜間)は酸欠が心配です。そこで今回はお庭のお魚たちのために、エアレーションを兼ねたろ過ポンプを常時稼働させるべく、ソーラーパネルによる発電、及び蓄電システムをDIYしたので紹介します。改善点はてんこ盛りですが、皆様のご参考になれば嬉しいです。(その後の更新内容を別の記事【アクアリウム】ビオトープ用ソーラーパネル蓄電システムの更新にてまとめています。合わせてご参考にしてみてください。)

続きを読む

【DIY】屋根裏に電源ケーブルを配線し照明と電源コンセントを設置

屋根裏に電源ケーブルを配線し照明と電源コンセントを設置するDIY

我が家の屋根裏は、出入りをしやすくするための新たな”屋根裏点検口”やその”扉”と、作業スペースを兼ねた1畳ほどの”足場”を作成して開発を進めておりますが、電源が来ておりません。そこで今回は、屋根裏まで電源ケーブルを配線して、LED照明と電源コンセントを設置していきます。下記リンクにて動画も公開していますので、皆様のご参考になれば嬉しいです。 【DIY】#10 屋根裏に足場を追加して照明とコンセントを設置

続きを読む

【DIY】屋根裏に足場となる作業スペースを作る

屋根裏に簡単な作業や荷物の搬入搬出の出来る足場スペースをDIY

前回の記事【DIY】屋根裏点検口の追加設置 -屋根裏収納からの出入り口では、屋根裏へアクセスし易くするための新たな点検口を作成し、【DIY】屋根裏点検口に断熱性の高い扉を追加するでは、その点検口に扉を設置しました。今回は更に、屋根裏に出てからの足場となり、かつ簡単な作業ができるようなスペースを作成していきます。下記リンクにて動画も公開していますので、合わせてご視聴をお願いします。【DIY】#10 屋根裏に足場を追加して照明とコンセントを設置

続きを読む